久々すぎるアップです。何年ぶり??中学受験で悶々としていた日々は去り、息子も娘も、その後無事にご縁をいただいた学校に、楽しく通う日々です。
息子はもう高校生。中学受験のことはすっかり忘れてしまったようで、それは、まぁいいのですが、大学受験も、全然意識していない?毎日を過ごしています。
下の子、お受験レベルでないとのことで、半狂乱に悩んでた時期も終わり、無事に希望する学校に合格し、楽しく通っております。
娘の入塾は、4年生。中学受験ではもっとも多いパターンのスタートを切り、算数と国語の勉強が始まりました。ゆうて、週2回で7時半くらいまでで、軽いお稽古ごとの延長でした。理科も途中から始まりましたが、隔週だったかな、あまり負担のない感じでしたね。でもね~。何回言っても、覚えないし、一生懸命宿題はしてるんだけど、恐ろしく定着率が悪い。算数も、計算はできても、あの受験特有の小問題や、図形が全然理解できない模様。。私も必死で教えたけど、かなりしんどそうでした。そんな娘ですが、小学校では、普通に算数100点取ってくるような子です。塾の勉強は親が必死でフォローしてやっと普通の点(平均前後)な感じで、放置したら、かなり平均より下といった感じでした。
塾のクラスは下から2番目。入塾当初に一番下のクラスは仕方ないけど、その下のクラスにずっといてる or 一番下のクラスに落ちる この2つだけはヤバイと思っていたので、下のクラスにだけは落ちないようにと思い、がんばってきました。
が、、
が
なんとまあ、下のクラスに転落したんですよねーーーー。新小5で。
そこで、キッパリ、これだけフォローしてるのにクラスが下がるなんてありえんと思い、
退塾しましたとさ。 つづく
コメント
ご長男の受験ブログの頃から、ずっとブックマークして参考にさせていただいています。
塾をやめた後の続きを期待しています!
小5男児の母さま
わ、わ、恐縮です。こんなもう全く更新されていないブログをずっと見捨てずいてくださり、うれしいです。
更新の励みになりました。ありがとうございます。更新します!!