偏差値38からの娘ちゃん。入塾してからは、総合偏差値でとることはなくなりました。
たまに、理科とかでとってくるときあるんですけどね。まぁ偏差値40は超えるようになってきました。30代の学校は、親からみても、4年から中学受験塾に電車のって通ってまで行かせたいって思う学校はないので、せめて45くらいに浮上してくれ~~と思ってましたが、ようやくそれくらいのレベルにはなってきました。
これくらいの偏差値を5年でも保てたらいいんですが、、、どんどん勉強も難しくなるし、また急降下するんじゃないかって不安です。
兄を思い出すと、初めての6年の公開で、43・・・。この時は、ぜんぜんダメじゃんって思ったけど、今はやるやん!って思えます・・・。家の問題集のみで、塾なしでよく問題解けたよね。基本問題さえ解けたら、45くらいはいくってことなんでしょうね。
しょっぱなの授業聞いたら→兄:習ってこなかった応用問題以外は解ける。だから、2回あとくらいの公開はもう50いってたような。
妹:例題しか解けない。ちょっと違うとわからない。
という、初回の授業の理解度が、頭の差なんでしょうね。本当に賢い子らは、すぐ理解して、応用問題もスラスラ、ロジックを理解してるから、すぐに応用可能、アレンジ可能ですもんね。
私も高校時代は、同じ授業聞いただけなのに、「なんでこんなに難しい問題解けるのよ!!!先生ゆってなかったやん!!」と、賢い友達が羨ましく、頭の差を感じたことがあったわ。
それな!!ってやつよね。
そこって、努力しても、その域にはいかないよね・・・😢
トホって感じですが、入試問題くらいなら、パターンを暗記して凡人でも努力でカバーできるようになってる訳ですよね☺だれか、本出してたよね・・。受験は暗記だ的な。それはまぁ正なりな気がします。
凡人親からの凡人娘よ、ごめん努力してくださいませ。
女子って、よく努力するよね。。ここは、兄よりも努力家でほめておきます。兄もまじめと思ったけど、あなたはチマチマと(笑)よく努力しています。
公開テスト前日に、遊びに誘ったら、断られたわ。
そんな努力もあってか、クラス上がりました!!( ̄▽ ̄)5年からは、ぜったいベベクラスは嫌よって言ってたので、当初の目標はクリアしました。
5年になるまでに落ちてたりして( 一一)
ほんと、それな!!!
コメント
クラスアップ、おめでとうございます!!
うちもクラスアップから半年程はクラス替えの度にビクビクしてました(笑)
半年位経つと、クラス落ちの心配はなくなる位の偏差値をキープできるようになりましたので、まずは半年頑張ることが大事かと。
やはり、上のクラスになるほどモチベーションもアップしますからね〜。
地道な努力は小学生のうちに身につけておくべきですね。
中学へ入ってからが楽ですもん。
うちはそれが出来ていないから苦労するんだわ。
中学って同じようなレベルの子が集まっているからサボると一気に成績が落ちますね。
せっかく夏休み明け実力テストで浮上したのに、2学期中間でまたドボン(怒)
娘には週5日部活と勉学の両立は無理だったようです。
週3日までの部活制限をすることにしました。これでダメなら退部かしら。
せっかくの中高一貫なので、本当は部活を続けてほしいところなのですがね。
ウッティさん。めちゃめちゃ返事遅れてすみません。
浜とちがって、こちらの塾は、公開テストの成績のみのクラス替えなので、普段の確認テストはノーカウント・・。でも、まぁテストさえよければ、飛び級もアリなので、浜より分かりやすいです。
うちの息子も、右肩下がりの成績でして( 一一)本人も自覚したのか、今回は3回テスト範囲やり直すと言っているので、期待しときます・・。
息子のクラブは週3回なので、楽勝。どこのクラブも、基本部活休むのもフリーな感じで、テスト2週間前になると、来ない子もまぁまぁいるらしく・・・真面目な学校ですわ・・・。また、メールしま~す☆