お受験レベルでない娘。
算数の「数の規則性」に悩んでおります・・。
考えたら、数列って、高1の数学じゃねぇかよ~。これを小4で習うて早くないかい?私も中学受験したんだけど、勉強したのかしらねぇ。全然記憶にない・・・。でも、少なくともその頃は4年から塾には行ってなかったので、こんなに早くには数列とやらの概念には接してないはず。
娘。規則はわかっても、計算の仕方がちんぷんかんぷん。
40番目までの和は?
なんて、理解不能です・・・。( ;∀;)
教えてるときは、(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪わかった~☆ですけど、いざ自分で解くとなると
ハテ??です。
え~結論から言うと、毎日やって、7日目にようやく解けるようになりました。
3度やれば、覚えると思ったんですが、7度もかかりました。
娘もだけど、、私の根気を褒めて!!!
普通に教えたり、一緒に問題解いたり、、10番目の数字は何?なら、計算でなく、10番目まで書いてみたり、手をかえ、色々やったわ。
巷でフィーバーのうんこどりる。
これね。
うんこ様の力を借りて、うんこ中学受験算数にアレンジしたわ。
こんな風に、飽きないように、何とか気分をのせて。。うん〇なんて言うのは、ばばかれた、もとい、はばかれたので、う〇ちにしたわ。
で、、やっと、やっと解けるようになりました!!!!
でも、この子の場合、油断ならないのは知ってるので、今でも毎朝数列です。今のところ、解けてます。
やっぱ晩に教えるより朝に教える方が吸収がいいです。
この夏は、夏期講習でも今まで習ったところの復習はありますが、加えて、復習テストの復習をさせます。浜と違って、一般授業がないカリキュラムなので、その点、夜はおうちでゆっくりできていいわ~☆
浜の場合、夏期講習と通常の間の空き時間が困るんざんすよ。。半数ほど、ハマックスへと消えていくらしいけど(息子談)うちの子は行かなかったんで。ってか、行くものと思ってなかったわ。ダブルスクールってムリっす。
この夏アフターの模試の目標は、偏差値50です(´・ω・`)半分にはいってください。。いや、、せめて47、、いや、45でいいっす・・・。(^-^;
あと、夏は
あの、佐藤亮子さんが、「漢字なんてね、低学年のうちに、1006さっさと覚えてしまえばいいのよ~~~。」て軽くゆってはったんでね。
さっさと覚えれる頭じゃないんだけどね・・・・。(^-^;優秀なお子様たちの足元にも及ばないけどね~~。
トライするわよ!!!!もう高学年だけど~。
コメント
「リアル下克上受験」されていたんですね。
そりゃあ、毎日寝落ちされるはずですね(^^;
男の子と違って、女の子の出来る子って、努力型が大半ではないですか?
コツコツと勉強出来る子が上位にいるという感じ。
天才より秀才が多い気がします。
だから、女の子特有の「コツコツ努力出来る能力」さえ備わっていれば良いのです。
繰り返しやった方が記憶も定着しますしね。
ママラッチさんも大変でしょうが、頑張って下さい!!
ウッティさん。正直疲れ果てております。
コツコツしても、なかなか報われません・・・。( 一一)
計画を立てても、私がいないとなかなかしませんし。夏やすみに入り、たっぷり勉強させたいのに、
丸一日何をしているのか、いっこもやってない日もあり、こちらが泣きたくなりました。
娘さんも、そんなときありました?4年からでもきっちりコツコツ一人で勉強できたりするんでしょうか・・・。