なんでもそうですが、やっぱり最初にきちんと計画を立てておけばうまくいきますね。旅も、そこそこ成功します。
もちろん、あえて予定を入れない旅というコンセプトならそれもありなんですがね。
そうでない場合は、そこそこの計画は立てておくべきというのが、私の旅論です。子どもがいると、分刻みとまではいいませんが、時間ごとの移動計画の目安はいつも立てておきます。ええ。
この下調べが私の旅の楽しみと言えるくらい、時間をかけます。ディズニーランドにいくときも、ぜったいレストランやショーは予約します。
で、この旅行もそういうわけで、予め予定を立て、発売と同時くらいにチケットはおさえていたので、当時の予定外の中学受験生となったわけです(^-^;
沖縄の夏といえば、一番こわいのは台風。ゴールデンウイークは泳げたとしても梅雨いりしてるかもしれない・・・ということで、ベストシーズンは梅雨の終わりの6月末か7月の初めのころと思われます。7月末に入ると梅雨は終わってるかもしれないが、台風がくるかもしれないという・・・。
ってなわけで、台風・梅雨にあいにくいベストシーズンであろう7月の前半を予約。で、確実に仕事が休める、学校もお休みな土日1泊だけを予約。
1泊で沖縄、しかも離島を楽しめるか?
答えはYES!!!です。
読み通り、天気は最高で、無事離島にも渡れ、したかったウミガメと泳ぐというミッションを成功しました。
海藻をむしゃむしゃ。
1泊で可能なのは、ピーチです。格安なうえ、早朝便で、夜便で帰るという荒業で一日有意義に遊べます。これなら、実質半日は儲けたようなもんです。
午前中に那覇9:10分に到着し、泊港までタクシー。10:00発の座間味行きのフェリーへ飛び乗ります。飛行機が延着したらアウトです・・・。(ここはまさに分刻み)
ポイント:ピーチは一番前の座席を指定し、タクシー乗り場までダッシュです(笑)もちろん手荷物ではいりますよ。
これに乗れると、昼前には離島に行けます!!!
でも、先ほど時刻表を確認したら、、7時発だった便が、8時発に7月から時刻が変わるようです( ;∀;)この技は、使えない・・・。
その時は、時間に余裕をもって、昼の高速船でしょうか・・・。ちょっと時間ロスするので残念ですが、高速船ならフェリーと違って、乗ってる時間は短いです。結局、2時間20分ほど遅れて到着します。14時前には、離島ですね。ここは奥の座間味にはいかず、手前の阿嘉島に行くべきです。
阿嘉島は、潮が引いたあとに大きなプールのような空間が海にできて、逃げ切れなかった色んな熱帯魚が見れるクシバルビーチがあります。私はそこで、ヒレヒレフリルたっぷりの魚さんや、イカの集団を見ました~~。その他、ウミガメが住んでいるアカビーチがあります。シュノーケリングで十分楽しめちゃいます。
一日目は近場のアカビーチでウミガメをみて、2日目は、綺麗な海で熱帯魚を見る+釣りをする そして、夕方発のフェリーで、夜19:30発で大阪へ!!でかなり楽しめます。はい。
夕日も最高。
朝サイクリングするだけでも気持ちいいです。
弾丸でしたが、受験生でもさほど負担なく遊べた沖縄でした。
とはいえ、、やはり遠出だと体力も使うし、5年生くらいならってとこでしょうかね~~。それなら2泊してもいいやんってツッコミはなしで。