息子、中学入試が終わったあと、早々に野球へ行きました。休んでたので丸一日の練習は相当しんどかったようで、受験で体力おちた~~と嘆いておりました。
とはいえ、6年で、夏の暑い日も練習に耐えていたので、
「おれは、中学で勉強で1番は無理やけど、体育では1番はとれるはずや。」と。
今からそこだけは自信があり、体育を楽しみにしております。息子のいく学校は、たぶんマラソン大会とかもありそうな感じで、それは上位にランキングされるかもしれません。。
ただ、4月早々にもテストが待ち構えておりまして、、そちらもランキングされるのか?!はわからないのですが。
ちょっと怖いです・・・。私学って明確に順位だすのかな~?
手持ち無沙汰な息子のために?新中学に向けて、準備講座的な春期講習に行くことにしました。日能研や希なんかは講座があるようなので、、浜も一応ハマックスで受けてってことなんでしょうか?
息子も、制服採寸時などで配っていたところの塾なんかをネットで調べて、通わすことにしました。
息子いわく、元浜生だらけや~~ですと(笑)そりゃ日能研の子らは日能研いくもんね。中学準備講座難民か。
で、、、「オレより下の成績やったやつが、、星光うかってた・・・気分悪い。。」と久々に屈辱カムバックで帰ってきました。
以前も星光の学生を見たときに、、ああ、あの制服着てたかもしれんのにな・・。と言われたときは、心が痛みましたわ。
ふとした時に、そういう無念さが湧いてくるんですよね~~~~。敗者の傷みです。敗者にはわかるはず・・・(^-^;
でもそういう屈辱が人を強くするのか、帰ってきてからも、よく勉強しています。
色んな学校の子たちと争うのが楽しいようで、しかも学校名もわかるので余計に楽しいようで・・ランキングもめちゃ楽しみなようで・・・。(星光組には負けなくないようで)
中学入試で負けたからこそ、次は負けたくない。
そんな、よく勉強している息子をみると、中学から塾入れようかな~~~とも悩ましいところでございます・・。(^-^;いい刺激になりそうだしね・・。
まぁ、でも新しい学校で慣れてからですかね・・・。(´・ω・`)部活もあるだろうしね。
新しい学校の説明会でおっしゃっていた先生の言葉
「本命で来た子も、本命でなくて来た子も、この学校を愛して楽しい6年間にしましょう。それに応えれる学校です。」
新しい学校にも、息子よりもずっとクラス上位な子も見かけたようで。。(やっぱり入試はコワイ。。)
みんな色んな気持ちを抱えての入学だと思いますが、楽しい6年間であることを望むばかりです。
ほんと、それ!楽しんでほしい!!
コメント
一部の学校を除いて、学校内には「予期せぬ(上位校)不合格者」「まさかの合格者」が一定数いるのでしょうね。
学校の上位層&下位層はその人たちによって形成されていそう。
順当に受かった大半の生徒達は、中位層になるわけで。
そこから一歩抜きん出ようとすると、塾の力を借りないといけなくなるのでしょうか?
う〜ん。でもなぁ・・・。
「学校の授業中に塾の宿題を内職してやっている」という書き込みを見ますけど。
何の為に私学へ進学したの?となりませんかね?
それなら、公立へ進学して塾へ行けばいいのでは?お金も掛かりませんしね。
高校受験の勉強が妨げになるというのも分かりますけど。それにしても。
中学の間は大手塾に通わすのには抵抗があるんですよね(費用面でも)
高校になったらそうも言っていられないのかもしれませんが。
ウッティさん
おはようございます。
娘の塾の先生も、何度試験をしても受かるのは、上位1割くらいで、あとは合格者と不合格者は入れ替わりますと言ってました。
まぁ、模試をみる限り、そうでしょうね・・・。(^-^;
にしても、塾の盛況っぷりはすごいですね。でも、恐らく、塾の手助けがいるのは、京大医学部、東大医学部志望なのかな~と思います。佐藤ママのお子さんたちも、高校からは鉄に行かれてるみたいですし・・。まぁ、それでも高校からだし、中学は不要なのかもしれませんね。
たとえ、高校からでも、それら以外なら、学校の勉強をきっちりすればきっといけるような気もします。
学校の勉強が手に回らないなら、本末転倒ですよね・・・( ;∀;)
ただ、塾へ行くと、勉強量が増えるのは事実ですね・・・。家でもよく勉強してます。(宿題・テストがあるので。)
そんな塾ももう終わり・・・また、日々の生活にもどります。
ほんと、楽しい6年間、楽しい青春を
過ごしてもらいたいですよね!
息子くん、悔しい気持ちをバネにできるようでたくましいですね。
うちもそうあって欲しいなぁ。