現実には、怖れるものなど何もないのです。怖れは、記憶や想像によって現実に投影されているからです。まだ定まらない未来に「恐れ」と「あきらめ」を抱くとき、ひとは、みずからの「芽」をつんでしまうこともあると心しましょう
これ、またいいこと言わはる。
私の愛読する叶姉妹ブログより引用です~~。
「怖れ」は想像から生まれる。「現実」にはないもの。
このフレーズだけで勇気がわきそうです。緊張した時に、思い出させたい言葉です。
私は、不安というよりも、最難関は夢物語なんだろうな~なんて思っていて、どちらかというと、まぁ、最終学歴じゃないんだし、どうなったとしても、いい方向になるし、塞翁が馬よ~と楽天的方向に流れつつあります。
これが、「あきらめ」と息子の目にうつってしまい、息子の「芽」をつんでしまわないようにしないと。。と反省です。
今のところ、親の心境の影響は全くなく、本人はよく頑張ってまして、答えを写しては、全く勉強をしなかった5年生時代とは大違いです。いや、6年も春くらいまでは、答え写してたな。
今や、テレビを見てても、どこかで勉強しなきゃと思って、ちゃんと途中で切り上げているし、学校でも遊んで帰らないし、感心しますわ。(え、テレビ見てること自体ヤバい?)
併願校を2校にしようか1校にしようか悩んでいるのですが、息子に相談しても、どっちでもいいし、できれば1校の方が楽やな~と興味がナイ模様。
自分が行くかもしれない学校なのに!!って思ったけれど、ふと旦那さんに、
「大学受験の時に併願の私学、どこでもええやって思わんかった?どの学部でもええわって、そういう感覚ちゃうか?」
と言われ、そうかも~~と合点した。本命以外は無関心でいいのかもね。
そろそろ、マスク登塾しようと思います。風邪だけは避けたいです。
皆様も体調を崩されませんように。
コメント
受ける学校が増えるとやらなければならない過去問も増えますから。
少ない方が良いのでしょうが。
でも、高校入試ではないですし、併願校は2校受けましょうよ(笑)
うちも本命校入れて3校です(+前受け1校)
ただ、本命と前受け以外は午後入試を絡ませて2回ずつ受ける予定。
統一日からの3日間は死ぬ気で頑張ってもらいます。
息子さん、本命校に行かれたことないようですけど、いざ受かってから
「遠いから嫌」とか言い出しませんかね?
その点だけが心配です(笑)
そういえば、男女難関の説明会で全コース共通資料とコース専用資料の両方を配られたんですよ。
見比べてみると、入試日程表に載っている中学校が若干異なってまして。
コース専用資料には(A判定が)偏差値59以下しか載っていない。
男子だと灘以外の最難関校も載っているのに、女子は洛南、神女、西大和が載ってないんです。
男子、ずる〜いと思っちゃいました(苦笑)
逆に言うと、59までの学校なら難関コースの生徒でも受けると予想されているのね。
ところで大阪星光より西大和なんですね。
交通の便と校舎の綺麗さなら大阪星光に軍配があがりそうですけど。
ウッティさんへ
本人の心境も変わってきて、併願増やしてほしいと言われましたわ。
>男子だと灘以外の最難関校も載っているのに、女子は洛南、神女、西大和が載ってないんです。
何ででしょう・・。
確かに、女子の方が西大和も洛南も難しいですもんね・・。
男子は、みんなチャレンジしがちなんでしょうかね?そのあたりの事情はよくわかりません。
そうですね。
星光の方が校舎も新しいし、駅近でいいです!!
ただ、初日だと色々覚悟もいります・・・偏差値と本人次第ですな~~。あと1か月悩みますわ~。
その点、西大和は、2日目午後だと、受けやすいです・・(^-^;