ギョギョ
塾の費用は、引き落とし。我が家は、息子用の学費専用口座を設けているのですが、今までに貯めた学資用貯金を入れていて、そこから習い事全般の引き落とし先にしています。
なので、日々の生活費からやり繰りしているのではないので、無頓着でおれたのですが、残額見るのがコワイ・・・。(あえて確認していない。。)
冬の費用が来たので見たら、いつもの一般コースの金額約4万(社会除く費用ね、社会があれば約5万)
入試直前特訓 約48,000円 (社会除く、社会あれば、約58000円)
ってことは、我が家の12月は約10万ね。。(;´Д`)
いや、日特もあった~~!!テキスト代も。。。ってことは、トータル12マン越えね・・・。
で、本番の入試費用 試験予定校×2万 いるし、、入学金もろもろ・・。(一応どっかは受かってくれるだろうと。)
残額を確認せねばならない事態となりました(^-^;
いや~。コワイわ。6年から行ってくれたことは、費用の面からでもかなり感謝でございます。いや、ほかに習い事してたから、そこまで節約はできていないのかな。。
とりあえず今わかってる費用だけで、こんな感じなので、きっとオプションなんかもつけたらえらいことになりそうです。色々テストありそうだしね・・。きっと他塾もそんな感じでヒョエ~な金額なんでしょうね。
ボーナスは、全部息子関係の費用でとんでしまいそうです。。まぁ、有意義なことで使われるわけだし、ヨシとしましょうかね。さすがに12月もなれば息子も必死でしょうから。
いや~、6年生の塾の費用は、すごいわ~~。早く私学に行ってほしい、その方が安いじゃんっって思える金額でした、、、
なんだかんだいっても、お支払いもあと数回だし、親もがんばりま~~っす。合格旅行!の分もとっておきたいしね。
ふと、思い出したけど、娘・・。娘は来年から塾に行かすつもりだし・・今から残高を確認しないとヤバいです。。
気分転換用にと、買ってあげました(笑) どこまでも受験生です。
コメント
先日、進学説明会へ参加しましたけど。
まだまだかかりますよ〜。
直前特訓費用の48000円ってPART1の分のみ。
PART2は別途、約37000円(3科)、直前特訓時の早朝&午後特訓が
1回1080円×17回(3科の場合のフル参加)、前日特訓が3000円弱。
聞いていてくらくらしてきました(苦笑)
早朝特訓と午後特訓、同じ日なのに(間に授業が入る)別々にかかるんかい!
でも、家に一人で置いておいてやるわけないし、フル参加しかないのかなぁ。
何だか、入学前に家計が破綻しそうな勢い・・・。
本来、中学受験ってお金持ちの娯楽なのかも。
とんでもない世界に足を踏み入れてしまった気分です。
ウッティさんへ
ま、まじですか。。う~。まだ追加があったんですね。そうですね。パート2っていう存在を忘れてました。
説明会の類、いつも平日なので行ったことがないんです(^-^;
かといって、WEBでも見てないのですが、、今回はWEBで見ようと思います。
冬休み、どうしたらいいのかわからなくて。
もう、なんだか最後だし、みんな麻痺してきてるし、ここまでくると払うしかないですもんね(;_;)
中学では、塾ナシで頼みますだわ。私学+塾+下の子の塾代となると、、我が家は破たんです。。(-_-)zzz
早朝特訓がまたあるんですね。うちも、家でやるより塾の方が集中できそうなので、塾ですかね~~。時間割みて、また練ります・・。