娘の塾・・。
悩んでます。次は4年生。そろそろ入塾テストを色々受けたいと思っているのですが。
能開のイベントに出てみたら、丁寧にお電話くださいますね~。その後どうですか?とか、次のイベントも参加どうですか?などなど。手厚さが伺えます。
日能研もイベントに出ましたが、その後、電話はないですね。大手ですし、イベントの規模も違うので比べにくいですが、生徒との距離感は能開のほうが、近い気がしました。
馬渕教室も調べたよ。こちらも私の印象では、アットホーム。好印象です。資料請求しただけですが、その後お電話もあり、説明もしてくださいました。
う~~ん・・・。
選択肢が多いと、人間って、フリーズして選ばないらしいですよ。
私が敬愛するうちの一人、ダン・アリエリー。行動経済学の学者さんなんですがね。その人がゆうてました(笑)
カップケーキの話だったかな。種類を増やせば増やすほど、実は売れ行きが悪くなるという実験だったかな。
ケーキが2種類くらいからだと、その一つを選んで買っていくけど、種類が多くなると、人間は迷って結局買わなくなるとか。
そんな実験をしてたような気がします。※数年前に読んだ本なので、記憶があいまい。
それと似たような現象で、色々資料請求して調べてるうちに、迷いに迷って、わからなくなって、もうお兄ちゃんと一緒のハマにしとく~?みたいになっています。
いや、浜生の親なんでもちろん浜、気に入ってます。でも、まぁ定期的に懇談とかもしてほしいとか思ったりしてね。浜の教育相談のようなこっちからアクションとる懇談って、気後れするときもあるじゃないですか。。相談内容はないのよ、ただ不安を聞いてほしいのよみたいな時って意外と多いのよね。そんな時定期的にお話しする機会があるのっていいな~って思うのよ。
娘のような、ドリーマーな勉強心配子ちゃんだと、色々聞いてほしいことできそうだし。そもそも浜でやっていけるのかも不安だし、それで色々検討したつもりが、疲労して、面倒になって、けっきょく浜にしとく~?になっています(笑)
あ~。とりあえず入塾テスト受かってから考えるか・・・・
やっぱり思考ストップです。
これに書いてたかな~~(^-^; TEDにもあったので、チェックしてみてくださいね~。
コメント
うち、実は転塾経験者なんです。
転塾の理由は、前の塾は同じ小学校の子が思ったより多かったから。
小4の3月〜7月まで前の塾、8月から浜です。
前の塾は最難関よりは難関校向けの塾だったので、当初は馬渕教室を考えてました。
たまたまHPに載っていた入塾テストの日が過ぎていたので、
毎週土曜日に入塾テストを行っている浜にテストを受けに行ったのです。
そうしたら、なぜかギリギリSクラスで受かってしまって。
当人がすっかりその気になってしまったので、馬渕に説明を聞きに行くことなく、
浜に転塾してしまいました。
入ってみたら全くついていけず、2ヶ月でHに落ちましたが(^^;
そこからSに戻るまで半年掛かったという・・・・。
浜、どうなのでしょうかね?
あの塾の本当の価値はVクラスじゃないと味わえないような気もします。
少なくても万年Hクラスなら他塾の方が良いですよね。
Sクラスでも、他塾なら最上位クラスにいける可能性も高い。
うちも浜は気に入ってますけど、馬渕や能開でも良かったかもとも思いますから。
ところで、息子さんの「併願校なら公立に」って最難関以外は公立ということ?
そ、それはもったいないような。
浜偏差値50前後の私立までなら行く価値はありそうですけどダメですか?
環境って大事だと思うので、地元中よりは良いかと。
少なくても国立は挑戦されては?
大教大附属天王寺や池田なんかは浜からの進学者も多いですし。
優等生の息子さん向きだと思うんですけど。
ウッティさん
コメントありがとうございます。そうなんですよね~。娘、きっと万年Hクラスの下位をさまよってるんじゃ・・・と。
下位クラスの下位って、ようは、ザルじゃないですか。。それがコワイ。それなら、手厚くしてくれるアットホームな塾がいいと思うんですよね。。
そうですよね。。そうですよね。。
つい、面倒になってしまって。浜と思ってしまう(^-^;
息子なんですが、併願校なら公立に~は、パパの意見でして。。
公立出身のパパは、最難関なら行く価値はあるけどという発想が根強く残ってます。
私は、私学出身なので、逆に偏差値だけでなく、イベントも楽しい私学推しなんですよね~。
ウッティさんのおっしゃるとおり浜偏差値50以下の併願校は最初から受けないので、落ちたら自動的に公立です。。私も50前後の学校ならオッケ~と思ってます(^^♪元々気に入ってないと併願ですら受けませんから。
附属もね。。。考えてるんですけど・・。
やっぱりあまり魅力を感じないんです・・。OBの方はべた褒めするのできっと魅力はあるんでしょうけど。やっぱり私学がいいなぁと私は思ってます。近所にあるなら受けますが、、(笑)そこそこ遠いので、そこがネックです。
初めまして。
うちの子、兄弟で浜学園です。
下の子は、上の子の教材使ってます。
浜ノートは購入してます。
何年改定してないんだ?
と突っ込みたくなりますが。
上の子の書き込み、
テキストのヘタレ感が許せれば
妹ちゃんに使えますよ。
うちも 浜でいっかぁ で決めました。
こんばんは。初コメありがとうございます。
テキストは使えるし、勝手知ったる浜ですし。。浜がいいな~って思ってるんですが。
いかんせん、娘。。成績がlowなもんでして、、、
万年、Hクラスの下位の可能性が大でして、、それが悩みなんです。それなら手厚くしてくれる塾の方がいいな~とか、自習教室でしっかり見てくれるとこがいいな~とか悩んでしまいます。
その前に入塾テストが受からない気がしてるので、悩まなくていいのかもしれないのですが、、(^-^;
受かれば、浜。もし、受かってもHの下位が続くなら、他塾へ。。と考えが固まってきました。ありがとうございます。