スポンサーリンク
すっかり、ハロウィンのこと忘れてました。
毎年、お友達を呼んでハロウィンパーティしてたんですが、今年はそんな気にもなれず。(当然)娘だけやってあげてもよかったんですが、、
浜って拘束時間少ないですやん。土曜日も普通に家にいますやん。日特くらいしかチャンスはないけど、月2回ですやん。
だから、兄のおらぬ間にしにくいんですよ。
毎年、何らかの形でハロウィンしてたんですが、去年から兄は、仮装は(´・д・`)ヤダって言われたし、まぁいい頃合いでしたけどね。
一応、塾弁当はコレ
スポンサーリンク
恐怖弁当のつもりなの。
なのに、、 昔の鶴瓶にみえてしゃ~ない。
「うまいもんは、うまい。やんか~~。」(これ、わかった人、そこそこ年とってる人。)
殺伐とした?特訓中に、笑いを・・と思った母心だったのに、「恥ずかしかったから、蓋でかくしながら、食べた!」って怒られたわ。すまんの。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
母が少しでも、生活に潤いをって思ったのに、、計算問題、また溜めてたわ。く~。
一日3ページして追いつくこと!!と、お約束したけど、どうでしょう、、、あの浜の計算問題は浜の問題集の中でも、復習に役立つし、色んな問題がちりばめれらた、いい問題集だと私は思うんですけど。。
がんばってくださいませ。あと、2か月少し、成績もあげていきまっせ~~。
コメント
昔の鶴瓶(爆笑)
「うまいもんは、うまいんや〜!」
わかりますよ〜(^◇^;)
ハロウィンにはじまり、これからの季節、クリスマスやお正月で巷は浮かれ気分!うちの息子は、駅前のデパートのお買い物を楽しむ人や、イルミネーションのキラキラを横目にテキストをいっぱいに詰めたリュックを背に、1人足早いに浜に通います。
だから、ちょっとでも、楽しい気分を味あわせてやるのが母の役目かなと思ったりするんですが、受験生本人には無用なんでしょうかね〜。
10/28が、息子の誕生日だったんですが、「誕生日プレゼントは何がいい?」と聞くと、「現金か(志望校)合格!」と言われてしまいました(^◇^;)
今年はクリスマスツリーを飾るのはやめようかな。けど、お正月は、神様にきてもらわないといけないので、お鏡餅にしめ縄はしっかり飾ろ!チョット大きめでv^ – ^v
受験に不向きなママ様
コメントありがとうございます。
CMご存知でしたか?あれは、関西だけなんでしょうか?!
ハロウィン以上にクリスマスが一番受験生には、ギャップありますね。
その時期は、浜も受験前の直前特訓ですもんね。。。いや、こわいこわい。どうなってるんでしょうか。
私もクリスマスからお正月にかけてがとても好きなんですが、今年ばかりは憂鬱です。
でも、息子は、今年は、サンタさんに何を願おうか~と、もう浮かれモードです。
プレゼントの内容によっては、母預かりとなる予定ですが。
大晦日も特訓予定、おせちどころじゃないわ~(;^_^Aと思っています。今年は里帰りもナシです~
子供より、私の方が気がめいりそうです。。
計算問題!うちも9月に入ってからためておりましたそして11月から新しい本が来た…
で、うちも同じく、二冊にまたがり1日三ページです。
ちなみに理科の暗記の踏破 もたまってました
こちらは1日4ページやったら、ほぼ追い付きました。
どうやら、1日一ページ というペースがダメみたいです。ドカンとやりたいと
かととちゃんさま
コメントありがとうございます。
ちょくちょく見ないとダメですね・・・。結構いい問題だと思うんですが。
朝学習とか、習慣になったらいいのですが、、朝は学校の宿題をして、タイムアウトなのでなかなか、できないようです。
8月からためている我が家、追いつくよりも受験終了の方が早い気がします。