スポンサーリンク
最後の合否判定・志望校別判定テストは・・・。
実は受けず。ノートライです。
というのも。。前から、模試で半日以上取られるこのテストが嫌だったし・・灘向き?なのか、かなり難しくて。。何だか受ける気がしてなかったので、思い切っておさぼりしました。
代わりに、12月に日能研のテストを受けるかもです。(余力があれば。)
あと、、、
計算小問問題集を夏以降さぼりつづけていた息子( `ー´)ノ
しかも、たま~にやっているのを見ても、Hクラスまでの簡単なとこまでしかやってない!!!!(Sクラスからは難問が4問ほど追加されるのです。)
ことが発覚です(^-^;
スポンサーリンク
なので、それをやらせてました。(;´Д`)
私も一緒に解いたんですが、この問題集イイね~~!!
これキチンとやったら結構いい気がします。計算問題だけでなく、小問も結構難しいし、かなりイイ復習になる。
それを夏からさぼってるなんて・・・・。(-_-)zzz
やられました。。息子曰く
「計算問題ってついつい後回しになってね~~」ですと。
計算問題以外の小問が結構いい仕事してると思うんですがね。
きっと面倒くさかったんだろうね。
受験終わるまでに追いつくのかナゾです。過去問もそろそろやらないとダメなのに・・・。
一進一退です・・。トホ
コメント
衝撃の告白ですね(笑)
私も合否判定模試、嫌いですし、最難関校はともかく
難関校以下もこれで判定出来るの?!とは疑問に思っています。
でも、ノートライには考えも及びませんでした。
その思い切りの良さ、尊敬してしまいます。
今回は社会が激ムズだったそうです。
日特などの負担が増えたせいなのか、娘も課題を溜めてます。
油断すると、チェックの甘い宿題が手つかずだったり。
毎日やる系統の宿題は溜めがちです。
平常授業の宿題でも、テーマ教材なんか手を抜いていたりします。
「復テは演習教材から出るから。」が娘のいい分。
満点取っているわけでもないのに(怒)
監視の目を光らせていないとダメですね。
先日、毎月のクラス内の成績表をもらってきました。
先月は公開が良かったので成績も上位でしたが、
今月は公開がいまひとつだったので、定位置に逆戻り。
復テだけなら先月レベルの成績が取れそうな立ち位置なのに。
こうも公開結果が響くとは。
皆、復テより公開&過去問重視の勉強方法に切り替えているのでしょうね。
連投すみません。
合否、本日結果が出ました。予想に反して良かったです。
社会は平均点が低そう。30点台後半か40点位じゃないかな。
今回は国語と理科に救われた感じです。
第1志望校もA判定に戻りました。(実際の判定はまだ出てませんが)
志望校を諦めずにすみそう。
少しだけ希望が見えて来ました。
後は過去問をやりこむだけですね。
お互い、頑張りましょう!!
ウッティさん いつもコメントありがとうございます。励まされます。
合否、結局2回しか受けてないです(^-^;いつも復習できてないし、いっか~と思いまして。。ひたすら計算ドリルの本とか理科の暗記本とかしてましたわ。
うちも、同じく算数のテーマ教材は全くやってないですよ。(笑)C問題も手をつけてませんし。B問題を完璧に!!を課題にしてます。
といっても、100点に及ばず、1問か2問ミスが多いです。100点しかベストにのらないようなクラスなので、なかなかのれませんわ。。(;´Д`)まだまだです。
合否、いい結果で何より!!!この時期にいい判定だと気持ちが楽ですね☆
第一志望でいきましょうよ!!
私は、悪くても受けますよ!だって、それが中学受験のいいところって思ってるんです。最終学歴じゃないわけだし、とりあえず諦めるより、チャレンジしとかな損や~~な精神です。C判定までなら狙っておこう。って思ってます(笑)
なんか、秋は疲れますね。学校のイベントが多すぎて。11月からようやく平常運転になりそうです。秋以降は逆に塾のイベントが多くて、浜のプリントだらけになってますが。。。
11月から過去問スタートします~☆