インターエデュで、誹謗中傷の記事がでたりするんですね・・・。(-_-)
こわいな。。。
こんな、駄ブログでも、非公開コメントで、うざいブログ~~とかコメント来たこともあります・・。はい。試験が近づくに連れて、私もナーバスなもんで、こんなコメントがくると正直へこみます。はい。
そんな親がいるんだな・・・
と置いといて、公開の結果は、予想通りの前回とほぼ同じ・・。またもや一歩足らずで最難関は入れず。。最難関コースに行けずして、最難関を受けても、結果は併願校で落ち着くのではないかと正直思うな。。とまたもや同僚お受験先輩ママンに相談してたら、
「弱気になっちゃ、だめ!!これからよ!!これから!!まだまだ10月から成績があがって、冬期講習でもまだまだ成績あがるんだからね!!今から余裕で合格できるレベルの子なんてそういてないの!!」
と言われて、ちょっと浮上しました。
「男子はね~。特に成績急に上がるから!」と言われたけど、「あ、でも男子は急に下がるときもあるから気を付けてね~」って。(^-^;
ありえる。。
優柔不断なワタシは、なんていうかどこの説明会いっても、「いいじゃん。」と思えるし、逆に、「あ~~、この学校がいい!!」って一本に絞って強く思えるとこがなくて。。困ったもんだわ。。
思い入れが少ないと落ちるってことはないよね・・・(;´Д`)
季節の変わり目、皆さまも体調を崩されませんように~~。最近、息子も疲れ気味で、塾から帰ると即寝です。。
私は、急な寒さでのどが痛くなったので、マヌカハニーをスプーン1杯。
これ、去年買ったやつでまだ残ってたから、食べてみたけど、いけたわ(笑)
抗菌として、喉対策にいいらしい。
クレベリンもそろそろ買っておこうかな。
スティックタイプ!!!12月、学校に持たせていこうっと!!インフルの注射も12月入ったらしなくては!!
コメント
そりゃあ、息子さん順調ですから。
6年生から浜に入って、3ヶ月程でクラスも成績も上がって。
オプション講座も必要最低限で、コストパフォーマンスは最高!!
4年生から塾に通わせても思うように成績が伸びない子を持つ親からすると、
やっかみの対象になっちゃいますよ。
「出来る息子を持つと辛いわ〜」ってな感じで華麗にスルーされれば良ろしいのでは?
公開、思ったより平均高かったですね。
娘、理科が自己採点より低くて。結局、全教科、前回より下がってました。
総合偏差値も前回−4です(涙)
でも、敗因は間違いなく算数なんですけどね。
第1志望校もA判定→C判定に転落です。
この分じゃ、今月末の合否も期待出来ません。最後の合否なのに・・・・。
無謀な学校を志望校にした覚えはないんですけどねぇ。
頑張れば届くラインに設定したはずなのに。
このままじゃ、チャレンジ受験になってしまいます。どうしたものか。
受けずに諦めるのも癪なので、統一日はチャレンジするつもりですけど。
残念だけど、2日目は回避かなぁ。
息子さん、最難関校に果敢にチャレンジされるのですね。
上昇気流に乗っている息子さんなら可能性はあるかも。
難関コースが秋にやっている内容って、最難関コースは夏に終えているらしいんです。
秋はさらにグレードアップした内容を学んでいるわけですよ。
その彼らと同じ土俵で戦おうと思ったら、日特+αが必要ではないかと思われます。
そのあたりを浜の先生にご相談されたら良いかもしれませんね。
ウッティさん いつもコメントにアドバイスありがとうございます。
息子は、確かにクラスでいうと、コスパよく来れたかもしれませんが、土台があやしいので、全然安心できません。。
下の子は、4年から入塾させようと思っていて、かつ、きっと4年から入れてこれ??となってる可能性が大です。というか、入塾テスト自体合格しないだろうと踏んでいて、学校のお勉強でもあやしいのに、浜とか行けたとしてもお金がもったいない・・(笑)と近所の塾でいいかとも思ったり・・・。何かと悩ましいです。
一度でもA判定が出ているなら、全然オッケーじゃないですか!!私なら受けちゃいます。
うちは、なんせ、A判定が一度もでてないところにチャレンジですから~~(苦笑)
最難関受けちゃえ~~☆になったもんで、急遽、西大和も説明会行ってきましたわ(;´Д`)また記事にしようと思いつつ、さぼってます。。また。。
+α、考えつつも、とりあえず、まずは、日特で一番とれるくらいがんばろうを目標にがんばってます、、、基礎の土台を頑強に。。と。。ま、本音は今回の公開でいければ~と期待してたのに、ダメだったので、相談してみます。。
ま、次もだめなら、併願校で落ち着くのかなぁと・・・(^-^;