先日、立命館中学校へ見学に行きました。
いやぁ。きれいな学校ですな~~。感心しましたわ。
できたばっかり?なんですよね。よく知らない。
受験予定のママ友に連れられ、予備知識なく行きました。
娘ちゃんが一目見て気に入ったという学校を「どんなもんかぃ?」と野次馬根性で。
学校すべて、キレイすぎ。
トイレでお弁当食べれるわ!ゆうくらい清潔。ホテルやん。
教室、ウッデイ。
京都だからか??
廊下、絨毯敷き。あちこちに椅子・テーブルあり、語らいオッケー!!
学校の廊下がこんなんってアリ??ホテルの廊下じゃんか。
このひっろ~~い芝生の運動場。まわりは、ランニング用のトラックが。
教育内容も、SSH?SGH?とかいうスーパーサイエンスハイスクールに、スーパーグローバルハイスクールと、ダブルで取得してらして、なんだか凄そう。
英語でプレゼンしたり、何かと自分らで決めさせディスカッションさせる。今教育に求められている「自ら考えて発信する力」を重視している学校ですね。
付属校系だからといって、立命館大学進学を目的にしている学校ではなく、国公立大学を目指すコースもあるというのが、他の付属系とはちょっと違う点でしょうか。
お勉強も結構重視されていて、学校のイベントも盛りだくさんで、学校生活もエンジョイできそうな素敵な学校でした。
最近、人気急上昇というのも、納得です。
私は、女子校出身なので、こんな素敵なグランドで部活をして、青春を謳歌したかったわ~~って思いましたが、こんな学校いったら、もう国公立なんていいわ、立命あがる~~って間違いなく思ってたな。
国公立目指すなら、やっぱり逃げ道がない、大学がついていない私学へ受けさせようと決めました(笑)
大学は国公立いってもらわな困るし。ええ、経済的な問題から、すまんの。
人生において、いいか悪いかは置いといて、♥な青春をしても、立命いけるって絶対そっちの道いってしまいそう。。
学校見学楽しいですね。6年はなかなか行く暇もないのでやはり5年のうちに行っておくべきですね。
娘は、お受験すると決めてるし、きちんと5年までに色々行きたいと思います。