どこの塾でもそうなのかもしれませんが、浜学園には年間スケジュールが学年度のはじめに配布されるので、気に入っています。
見通しが立てられるのはありがたい。
受験生には無関係?かもしれませんが、旅行の予約も入れやすいですしね。テストのスケジュールなんかもわかりますし。
そんな浜さん、祝日は結構お休みなので、このシルバーウイークは家でまったりしておりまして、息子も家でダラダラと勉強しております。
インターバルが多いもんで、やっぱ自習室が欲しいなぁと思います。。。
私が家にいると、つい「休憩多い。」とか小言をいってしまうので、息子がすぐ怒るんですわ。まぁ、そりゃおかんにウダウダ言われたらうっとおしいと思います、静かに見守るって難しいですよね。
ワタシは、ついいらんことゆうてしまいますので、祝日・休日は、娘を連れて出歩くことにしました。お互いの精神状態がいいでしょうしね。
丸一日お出かけして、帰ってくると息子。塾の宿題や復習テストの復習なんかはせずに、
これやってました。パパと。
で、お次は、二人でこれ見て楽しんでたようです。
受験に全く関係ナシ・・。せめて日本史か地理の地図帳とかでお願いしたい。
ま、いいんですけどね。元来勉強って知的好奇心からくるもので、受験勉強のための勉強に偏らなくていいことだと思いますよ。ええ。。立派、りっぱーー。
でもね。また、本人にいうと、ややこしいので、ここで叫ばして~~~。
「そういうのは、受験、終わってからにして!!!!」
せめて、過去問するとか、時事問題するとかにしてよね・・・。もうあと4か月切ってるんですから!!!!!
コメント
浜の欠点の1つは自習室がないことですね。
イベントの中に質問受けの時間が含まれているものがあって、それが自習室の代わりになっているようではありますが。
でも、対象校のイベントがない場合、参加しませんしね、普通。
浜ってそれぞれの教室によって対象校があるじゃないですか。
灘や神女、洛南はもちろん、難関コースでもこの教室はこの学校みたいな。
それに該当しない志望校だと講習もないし、自力でやるしかないのかな。
講習があったらあったで、余計な費用もかかりますけどね〜。
娘もしまじろうで育ちました。
3年生まではちゃれんじもやってましたし。
ちょうどちゃれんじタッチに変わる前にやめちゃったんですよね。
娘は今でもコラショ目覚ましに「おはよう、朝だよ!」と起こされてます。
毎朝、無意識に止めちゃうようですけど。
ウッティさん
こんにちは♪そうなんですよね・・・。
自習がネックです。あと、志望校ごとやイベントごとに教室がかわることも・・。まぁ仕方ないですがね。
今日は、もう面倒になってイベント講座もナシにして家にて自習。
でも、家だとダメですね(^-^;思ったように勉強も進まずでして。
日曜特訓の宿題をセッセとやっておりましたが、イベントもでて一般も特訓も~となると消化不良になりそうです。
しまじろうですか~(笑)
うちも、コンサートにも行きましたし(笑)ずっとシマさまです。
ぬいぐるみもまだあります。ちゃれんじタッチ、うちの娘にはちょうどいいです。楽しんでやってくれています。来年は受験コースと併用にする予定です。