シルバーウイークも、息子はおでかけすることなく、家にて塾にてお勉強です。
といっても、敬老の日も次の秋分の日も塾は、お休みなんだよね~~。何とも厳しいイメージであった浜ですが、入ってしまえば緩いです。(あ、先生は厳しいよ。)
大手塾の拘束時間の長さがネックでマイナスなイメージでとらわれがちだけど、浜は、まぁオプションを選択しなければ、授業数は断トツ少ないんじゃないでしょうか。
なので、苦手な教科は自分でやるねん。っていうタイプにはいいでしょうね。うちも塾以外の教材をする隙はちょっとはありますし。
うちの子。。家よりもやっぱ塾のほうが勉強はかどるわけで、、やっぱ、浜さん自習は設けてほしいわ。我が家のように下の子がいると、どうも家では・・・・。。
すぐに、妹が、「にんに~~~。」と呼ぶわけです。。
妹、勉強息詰まると、すぐ兄に助けを求め、また兄はすぐ容易な妹の問題を解くわけですわ。。
どっちの為にもならんわ!!
イベント的なオプション授業を入れるとスケジュール満杯になる浜なのですが、とりあえず秋の特別講習は全部申し込んでいません。
日曜日の特訓をスタートさせたばかりなので、これ以上満杯にしたくないのです。となると、過去問は自分で何とかしないとダメなので、そこがまた悩ましいのですが・・。
でも、スケジュールに追われるよりかは、いいかと思って、そこは諦めます。たぶんこなせないでしょう。
にしても、赤本って解く気が起こらないのはなぜなんでしょう。
自分自身も大学受験のときに、ほとんど赤本とかずに受けたわ・・・。(-_-)併願校の私学も解いた記憶がほとんどナシ。。
解いたほうがイイ、、と聞いてはいたものの、、キッチリと赤本解いて入試に挑める人ってすごいわ。
というのも、赤本を解けるレベルになるのって、直前ですから。。(凡人は・・(^-^;)
時間がありましえん。。赤本をきっちり解けて挑める人は、そもそもお受験レベルに達している訳で、赤本を解いたからではなく、そもそもそのレベルなんじゃないの~・・・と今気づきましたわ。
ま、そんな屁理屈は置いといて。
まぁ塾に頼らないのならば、10月末までには、計画立てて着手しないとな~と思うのでした。
はい。
「僕に気にせず、ど~ぞ。」と遊びに行かせてくれる息子( ;∀;)妹がいないほうがいいからなのかもしれませんが、気にせず(笑)遊びに行かせてもらいましたわ。
自ら家で勉強できるようになったのは、本当ありがたい。。
と受験生の秋なら当然なのかもれしれないことで、満足してしまう私でした。