娘の話です。
娘は、親の私の口からいうのは、非常に非常に言うのが辛いのですが・・・。
勉強のできない子ちゃんです。。
以前この記事で紹介した本には、「学校の成績で国・算が3でない子。(ようは、学校の問題もできていない子)」は受験に不向きなことが書いてありました。
娘は、まさにそんなタイプです。
息子は、塾に行く前から、ほぼオール5でしたし、低学年の3段階評価ではオール3。テストもほぼ満点ばかりでした。(だから、ちょっと中学受験でなくて、公立トップ校目指すか今でも悩み中。。)
と、話はそれましたが、それでも、6年からの入塾試験では、一番下のクラスにギリギリ滑り込みなレベルでした。
娘。。
学校の国・算も7~8割。。たまに90点くらいのレベル。満点はたまの、たま。
成績も三段階評価の2とか、ちょうど真ん中あたり。。
浜の入塾テストに受かるとは思えない。
試しにうけた能開テストも入塾レベルには達してませんでした(^-^;でも、3年からだったら、来てもいいですよって言ってくれたオマケ合格なレベル。。4年からだと厳しいです。ってはっきり言われたものの、入塾は見送りました。。というのも、こんな学校の勉強も追いついてない子が、大手塾に行ってどうする?って思ったのが本音。
これは、ヤバいと思って入れた「公文式」。私は公文式って、プリント内容もつまらないので嫌いなのですが、まぁこういう子にはコツコツ練習することも必要なのではと思い、入れたものの・・間違いが多くて、一向に進まない。。
後から来た下の学年にも抜かされて、本人も私も意気消沈し、これからの勉強生活や、過度に私もよその子と比べてしまいそうで、親子関係も、悪くなりそうなので、やめました。
先日の時間管理術を読んて、やるべきリストを立て、娘の勉強に追いついてないところが段々見えてきました。
・暗記が弱い。
・思考力がない。
まぁ、全体的にレベルが低いです。
娘は日々楽しそうだし、人生楽しめそうだし、「勉強が得意でなくてもいいや、ほかに好きなことを見つけれたらな~」なんて思ってたけど。。。
ぶっちゃけ、10時から1時間半後の時間を間違うようなレベルでは、社会生活大丈夫か・・って心配になりまして、、
先日から猛特訓始めました。3日間かけて同じことを猛特訓しているけど、まだ曖昧です(-_-)
勉強のできない子は、勉強の量が少ないのだ。って思っていたけれど、、
勉強をがんばっても、出来ない子もいるのだ・・・
とわが子を見て知りました。。愕然。
一つ救いは、勉強が好き!らしいです(笑)
難しい問題をさせても勉強嫌いになるであろうことは、息子を見て分かっているので、簡単なレベルを解いています。焦らず、焦らず。。まだ3年。娘を見守りたいです。
娘を見てて思うのは、考えない・・。手を動かさない。こんな子はパズル系も組み合わせて考える楽しみを見つけてもらうしかない。
同じアプリのゲームでも、ポケモンとかでなくて、頭の使う脱出ゲームや謎解きゲームを楽しむような子になってほしいのです。
サピックスのきらめき算数脳は、良書ですが、2⃣から難しいみたいで、考えることをストップしてしまうので、宮本算数塾のこちらをチョイス。1年でもできる、レベルが一番低い入門からスタートさせています。半分くらいきました。
今後の娘に、手をかけます。。ほっておいても賢くなりません。