最近、子育て本、教育本を読んでないな~と思って、一気に3冊読みました。
その中の一つ。
「AERA With Kids」の時間管理術。
いや~、世の中にはスーパーママンがいるものですね。日々のご飯づくりだけでヒーヒーゆうてる私とはえらい違いですやんかぁ。
働きながら、子供4人育てて、かつ21時に寝かしつけてる。。でもって、ちゃんと勉強もさせてる~~。
脱帽です。。でも、これは今すぐにでも真似なきゃ~~ってことで、さっそく今日つくってみました。
あ、娘のです。
息子のは、こんな風にきっちり出来ません。。日々の塾の宿題は自分の思った通りにやりたいようなので、枠だけ作りました。ただ、見通し力がまだまだなので、月に2回の日曜日の特訓の宿題だけ日割りで計算し、理科1日何題って感じでノルマを作りました。でないと、どんどんたまっていきそうなので。
これ息子の枠だけバージョン。
私が日特の宿題とどうしてもしてほしいベネッセのだけ書き込んでおくつもり。
就寝時間は最近どんどん遅くなってきて23時くらいでしょうか。少しでもちゃっちゃと終わらせて早く寝て欲しいのですが、早く終わらせても本読んだりして結局23時頃になってしまいます。まぁ自由時間も欲しいわなって思うので、あまり厳しく寝ろ寝ろ~とはいってませんが。
アエラの記事にあった過去問スケジュールの管理術は参考になったので、来月からプラン練ってみようかと思いました。カラーシールに学校名・教科・年度・制限時間を書いてカレンダーに貼るっていうもの。これは、私が決めないとね。。
日特に加えて、過去問も・・・となるとあっという間に毎日が過ぎていきそうです。時間管理術でしっかり時間を見える化して、ノルマを淡々とこなしていこうと思いました。兄はこの辺にしといて。。
最近、受験生の兄にばかり気を取られ、放置気味だった娘にも手をかけることにしました。
あまり勉強が得意でない娘。本来気を付けるべきは下の子のほうなんですよ~~(;´Д`)これからは娘重視でいって、4年からの入塾にスムーズにいかせたいところ。
ってなわけで、週末、二人で大型の本屋さんに行き、片っ端から問題集を見てきました。娘はず~~と大好きなサバイバルシリーズを立ち読み。
娘の気に入った本や、問題集、私が読みたかった本や雑誌など1万5000円分くらい買いあさりました~~(^-^;
また紹介していきますね。
同様に子供も時間管理の意識を高めてほしいので、これも購入しました。私が言いたいことを分かりやすく漫画で書いてくれているので、親としてはありがたい!!!
娘も楽しんで読んでくれました。そんなときにこの私が作ったリスト!!!なかなか種まきにこの本はちょうどよかったんじゃないかと自分でも思っております(笑)