先日出た合否判定の結果~~(^-^;
学校帰りの息子が先に合否判定テストの結果をネットで見ていました。私も帰宅途中、通勤電車で結果をチェックしたので、あんまりよくないな・・・と分かりながらの帰宅。
夕方帰宅すると・・
息子、泣きながら机に向かっていました。
び、びっくりーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
出来たわけではないけど、悪いと思ってなかったようなので、ショックだったようです。
私としては、最近よく努力してるのも知っているし、併願校は一定クリアしてそうだし、よく受験できるレベルにまであげてきたよ~と思っているのですが、本人は、もっと上を目指しているようでして。。やる気があるのは、うれしいわ~( ;∀;)
野球で試合に負けても、そんなに悔しくないねん・・とのたもうていた息子。。
試合に負けて、みんな泣いてたりするのに、シラッとしていて、この子は感情ないのでは・・と心配してたんですが、、、
ちゃんと悔しかったら泣くんですね。安心したわ。
(個人プレイのほうがあってるんじゃ・・・と正直気づいた瞬間でしたわ。)
自分のレベルにあった学習をしていこう!基礎、基礎!!と励まし、何とも足をひっぱっている理科の成績をあげることが課題です。
机を蹴ったり、自虐的に反抗してました。まぁ本人も親にはあたれず自分に八つ当たりしている感じ。1日目はモヤモヤと腐った息子でしたが、2日目は、やるしかないと思ったのか、ほっておいたら12時過ぎくらいまで勉強しておりました。3日目からは通常どおりですが。
でもでも、立派!!
結果はなかなか伴わなくて、私も悲しいけれど、6年生でこれだけ努力できるってすごいな~~って感心してしまうんです。(親ばかです。。)
自分のふがいなさに泣き、自分で心を整理して、次に向かう。
なかなか出来ないことですよね。
にしても、初の日曜日特訓、宿題多い~~。アップアップしそうです。ベネッセの中学受験講座がちょっとしか手を出せずにいます。。
まずは、理科の暗記教材をコツコツやっていきま~~す。基礎を抑えるのが一番強いんですからね!!
西大和中学校の説明会がアップされています。我が家にはドリームですけど。。すぐにいっぱいになるのでチェックしてみてくださいね~~。
子供たちの努力がみんないい形になりますように~。
コメント
こんにちは!
息子さん、頑張ってますね!
うちの娘も頑張っているけど、なかなか結果出ません(^^;去年までなら、結果だけ見て怒り狂っていた私ですが、最近は信じて見守ろう、応援しようと思えるようになりました。だって、夏休み、遊ばずにテレビも見ずに頑張っていたのだもの。
先生方は夏頑張れば、結果は秋以降に出るとおっしゃっていましたよ!大丈夫だと思います。
娘は合否、二回目でしたけど、一回目よりかなり上がっていました。(一回目がビックリするほど悪かったから比較にならないけど…(^^;)慣れもあるのかも。
公開、何やります??社会は範囲分かるとして、理科と算数は?特に算数は何やればいいか分からないんですよね…夏期講習テキストをやり直そうかな。
悔し泣きしてたんですか。偉いな〜。
娘が成績が悪くて泣いているのなんか、見たことがないですよ(ーー#
夏休みは皆が頑張っているから、成績が思ったより上がらなかったりするんですよね。
夏が終わっても燃え尽きずに頑張れる子が、秋に成績を伸ばすのかも。
「腐っても最難関校」つくづくそう思います。
最難関の壁は果てしなく高いですよね。
男子最難関校のうち、洛星は難関コースからも目指す子がいるそうです。
日特だけでは不十分だけど、難関コース主催の「洛星メゾット」なる特訓講座があって、これで補うんだそう。
最近の過去問を実際にやらせて手取り足取り鍛えてくれるんだとか。
Mコース主催のものでも洛星の過去問講座はあるんだけど、こちらは赤本に載っていない昔の過去問を解かすんですって。
最新の赤本の過去問は自分で家でやれというスタンスらしい。
成績上位層には+αの講座が用意されているんですね。
・・・といっても、ママラッチ家から洛星は遠いですよね・・・。
清風南海は本気で目指せそうですけど、(既に目指していらっしゃる?)それでは息子さんは満足されていないのかな?
知名度も高いし、最難関校に準ずる学校だと思いますが。
うちも近ければ受験させたかった学校です。
プレテスト位は受けに行こうかと思ったのですが。
8時20分集合ということは8時過ぎには現地につかねばならない。
最寄り駅6時台の電車・・・・5時起き?!
その日、夕方から浜の授業あるのに?!・・・・無理(><)
泣く泣く諦めましたよ。
さぼさんさん、
こんにちは。
秋以降・・・。楽しみにしときます?!
いや、上位層はみんなもっとやってる気がするので、まぁ期待はしてないです。
むしろ、成績が落ちるんじゃないかとどちらかという不安です。。
合否、若干上がった気もするのですが、普段の公開とそんなに差がないので、私は特段がっかりもしてないのですが。
息子が高めに期待しすぎな気がします(笑)
言ってるまに公開ですね。ひと月がが早い・・・(;´Д`)
理科は、生物範囲の暗記を徹底的にですかね。そこが息子の弱点なので。
算数は、対策ナシです。。
苦手な理科対策のみです。。
ウッティさん。
どちらかというと秋以降に成績が下がるんじゃないかと不安です。これまでは順調にきましたが、もとは43からのスタートなので、順調にいけたといってもいばれるものではないですが。
洛星は、いいな~と思ってます(笑)部活も盛んだし、スポーツ男子向き。南海よりも本人にあってると思います。
ただ、距離以上に偏差値が遠いですから(笑)
6年で受験を決めたばかりで、どっこも見学に行ってないんですよ!!!
まずは、見学してから。。。(^-^;
こんばんは。
ウチは8月の公開が自己ベストでしたが、合否が自己最低でした・・・
11月からの日特の資格、1回で決めてほしかったんだけど撃沈です。
先日のMコースの説明会では、
9,10月に公開、合否に加えて冠模試も含めて6~7回のテストがあるから、
その総合成績で受験校を決めよ、と学園長のお話でした。
夏の天王山のあとは、秋を乗り切れ、と。
きっとこうやって受験までスパートなんでしょうね。
合否の惨敗ぶりにお手伝い係さんに愚痴ってしまった私、立つ瀬がありませんでしたよ。。
ウチは毎度Mコースの末席を温めておりますが
日特の宿題の量が半端なくて、まったくまわりません。
夏期もまったくまわりませんでした。
9月からは三冠本も持ち偏差値61以上のものだけでいいとのこと、
残念ながら我が家は1教科しかないのですが、まぁでもご機嫌に取り組んでくれているのでいいのかな・・・
過去問特訓、今週から始まり、受けてきましたが、2015年のものでしたよ。
3時間拘束で、1年分の1教科と解説です。
往復の時間も考えると、家でやれば4科できたかな、と思うと、
どちらがいいのかは判断は難しいところかなと思います。
リリーさんへ。
日特の資格、一度でも取れたら今年からは落とさないことにしたと言ってましたよ。
電話で聞いただけなんですが・・・。どうなんでしょう。
Mコースだけでもスゴイ!!末席もかすりもしませんから(^-^;
難関コースとの差は大きいと思います(‘◇’)ゞうちは、日曜特訓の宿題を一夜漬けでも何とかなってましたから。。Mだとそうはいかないでしょうね~~。
(それでも自学用の教材がなかなか追いつかなくなりましたわ。)
職場の上司のMコースのお子さんは、三冠本は諦めたって言ってましたよ。
とはいえ、家ですると効率は良いとはいえ、過去問もなかなか家ではする気がしませんね・・。確かに悩ましいところです。
難関だと、冠模試とかもないですし、その分時間はあるのかもしれません。(^-^;