夏休みの宿題を必死に片づけている息子。笑えます。
といっても、今年はずいぶん手伝いました(^-^;絵の下書き・・等々・・
旅行中にだいたい仕上げたけど。。今なおやり残したのを必死でやっております。
5年生の受験生は、ぜひ今のうちから、宿題ストックしといてね~。6年生は本当やる暇ないです。。もう冬休みは絶対できないわ。。
学校の宿題を仕上げてもないのに、夏期講習お疲れさんってことで息子希望の映画を見ました。「君の名は」ってやつです。
今まで「クレヨンしんちゃん」だとか「ドラえもん」とかだったのに、久々私も見れる映画で寝ずにすみました。(笑)(わたし、昔はあれだけ好きだったドラえもんもやっぱ今では寝てしまいます・・・。)
「君の名は」
男の子と女の子が入れ替わる映画でして、まぁ昔からこういうパターンの映画ありますよね。たしか私らの時代って「転校生」でしたっけ。好きでした(笑)
それのイメージが強かったんですが、男女が入れ替わるにも、もっと複雑な設定でした。
結論は、結構面白かったよ。ただ最後の終わり方が残念。。もっと盛り上がって、キュンキュンさせて欲しかったわ。
この映画のいいところは、沢山伏線がありまして、先生が「黄昏」というの説明をしているとこや、おばぁさんが「糸」の説明をしているところなどです。
見に行かれる方はココんとこよく聞いといてね。
複雑な設定があって、娘も息子も完璧には理解してなかったようで、私が終わった後、設定をよく説明してあげたら「あ~~~。」と納得してました。
ネタばれですが、
姿が見えなかった理由やら、黄昏時にだけ見えた理由やらが全然わかってない。
『あ~~ん。もう伏線あったやん!!私が出題者なら「なぜ、たそがれ時に彼らは見れたのですか?」って質問するわ。』
って言いましたが、あんまりわかってないようです。これじゃあ国語の複雑な問題は解けないなってからかってたんですが、後ろの高校生が私の解説を聞いて、ふ~~んとゆってたので、けっこう大きい子でもわかってない模様。。。
ぎゃははは~~と笑ってスカっとする系ではないけど、親子で楽しめる映画でした。
ところで。
息子の合否判定テストででてた外来語の問題・・。全滅でした(^-^;
そんな問題、灘しかでないだろうしいいんだけどさ~~。合否判定のテストは、外来語の出題が絶対出るの。
前も息子は全滅だったし、外来語いるよね。最近普通に仕事でもでてくるもの。
ダイバーシティなんてさ~。楽しい場所かとおもっちゃうわよ。
ダイバーシティマネジメント研修なんて、なんの研修?って思ったわよ。
私が読みたい。ちなみに息子。テストに出ていた
異国風が分からなった模様。 エキゾチックも知らんのかよぉ~~~( 一一)
エキゾチ~ エキゾチ~~~ ジャパン~~~♬ ジャパーーーーーン
おくせんまん おくせんまん
やんか~~。昭和の歌流そうか~~。