浜学園といえばスパルタなイメージですが、先生もそのスパルタさは自負してらっしゃるのか、漢字の練習問題が・・・・
浜学園の先生はもさ(猛者)ぞろい。
ですと(笑)
もさを書かせる問題があり、親子で楽しんでいます。
私が見たのは、たまたまこの猛者なのですが、息子いわく、こういう浜学園がらみの問題はよく出てるそうで、先生も遊び心があるのだなーと思います。
そんな猛者な先生ですが、わたしが大学生の頃、友達が浜学園の講師のバイトをしていて、ちょうど私もその頃浜学園に通っている5年生の男の子の家庭教師のバイトをしていたので、よく喋ったりしてました。今から思えば縁があるな~~。
浜学園の最難関クラスの生徒さんだったので、問題が難しくてね・・。しかも親御さんからの要請は、最難関の算数の先生だったもんで。私、算数得意ちがうのに、斡旋されたもんだから、焦った、焦った。
あ、今でいう家庭教師のトライの先生だったんですわ。中学受験経験してますよね~で、即決められてしまった・・・。
自信ないから、その浜の塾講の友人に、解答買ってきてもらったわよ!(笑)
んでもって、自由自在で勉強したわよ。これ、基本抑えてるからね!!安心な参考書。でも今なら絶対塾技100買うけどね。技マスターしたいし。
これで、さっさ~とマスターして教えたほうがよっぽど楽だった思うわ。どんどんいい参考書がでるからいいよね。ブレない精神力が親子ともにあったら、家庭学習で中学受験はクリアできるって思うもの。塾に行かなくても、塾技教えてくれる参考書はたくさんあるし。
算数→「塾技100」
理科→「塾技100」高学年向け。 「メモリーチェックの理科」4年・5年向け。内容をざっと確認するには便利。6年からでは志望校偏差値がソコソコな学校には簡単すぎです。
社会→「メモリーチェック」
を完璧にしたらかなりいい成績になると思うもん。浜の社会の演習問題見てたら、結構メモチェでも対応可能なんだよね~。こんなペラペラな本に結構濃縮されていると思う。もちろん問題だけでなく、解説ページも全部覚えないとダメよ~。
塾技は5年生以上ね。難問はとばしてやってください!!(6年生からはチャレンジしてね。)
って話がそれたけどね。
浜学園の先生をしていた友人は、当時はあった中学部の英語の先生だったのですが、ハマはバイト代高いけど、何かとうるさいからしんどいと漏らしていました。
その友達いわく、「教室に監視カメラがあってね~~。それ、子供らを見てるんじゃなくて、先生を監視してるねん。」と。
で、印象に残ってる出来事が、
「あ~~。今日ネクタイ忘れた!!!罰金とられる~~」
なんと、ネクタイ忘れたら、給料から500円だったか?1000円だったか?取られるらしい。(金額あやふや)
気楽な家庭教師でよかった~って思ったのを覚えています。はい。
監視カメラからだから、紙でつくったら?ばれないんちゃう??とかゆってましたわ。その頃から、浜はチョコチョコと課金的な経営なんでしょうか(笑)そういう細かいところは何とも関西的な発想な気もします。
今でも、監視カメラは健在。息子いわく、態度が悪いと注意が飛ぶようで(笑)
何ともコワイ。
(家庭教師をしていた時の話)
コメント
息子さんの偏差値は50程度でしょうか?
とすれば、塾技100は良く聞きますが、これを完璧にすれば偏差値50はとれるということですか?
また以前の記事で、勉強は6年生からで大丈夫!なんて仰ってましたが、これも偏差値50程度の学校を目指すならの話でしょうか?
息子さんの結果とリンクさせた場合の解釈です。
教えて頂けますと有りがたいです。
こんにちは。
息子の算数の偏差値は浜偏差値でいつも50程度ですね。日能研偏差値では5年から6年では、55~58くらいです。
塾技算数を完璧にしたら、正直最難関レベルかと・・・。
かなり難しいです。50なんて軽くクリアすると思います。うちの子は完璧にはできてないので、50レベルですが。
要点をまとめた、いい問題集かと私が見ていて思います。
うちの子は5年の時に、塾技をしています。ただ正直難しすぎて勉強嫌いにさせてしまいました。もちろん私もつききっりで教えました。
2回目の時は、これに反省し、例題とチェック問題だけ。
でもチェック問題も、難しそうなのはとばしました。
6年になってからは、塾の算数メインでやっています。ただ、公開テストや授業ででた問題を、家で見直すときに、「これ塾技で似たのがあった~」というので、記憶にあるのかと思います。
Z会の算数も途中で全くやらず退会したけれど、6年からの入塾で普通に浜学園のSでも落ちこぼれることなく(今のところ)やっていけたのは、ちょっとは塾技してたおかげだと思います。
家庭学習組なので、問題集は算数に限らず沢山買いましたね。1ページで終わったものもあります。一度、本屋さんでお子さんに合うかみてくださいね。
6年生からでも、いけると思います。偏差値50程度でもそうですし、もっと高いとこ行くつもりでがんばっています・。
お友達ママの話では偏差値60近い難関系トップ校でも塾ナシで来てる子いた!!ってゆってたので、ようは本人次第なんでしょうね。。。