ここのところ仕事が忙しく、スーパーにも寄れず冷蔵庫事情が乏しい我が家。
お弁当に禁断の鰻を解凍し、
お金で手間を買ったハイコスト弁を息子に作ったんですよ。
そしたらね、、
たまたま用事で休みをとっていたダンナさんが、昼過ぎに帰ってきて、
「お弁当忘れてるのかな?」とメールが。
「あーー、またアイツ忘れて行ってるーー」
っと返事したら
「きっとそうだと思ったので、僕が美味しく頂きました。ごちです。」
ですと。。ノーーン
「持ってったってや~」
と書くと
「空腹で自分のバカさを反省するのにちょうどええ。」
と。。
これも、スパルタやねーーー。
さて、たぶんこれで4回目くらいの息子。。
ちなみにその内2回は駅で落とす。。
全て戻ってきていて、駅で冷蔵保存してくれてる駅員さん♥気の利く優しさ(笑)
いっこも改善されず(^^;;まったく反省してないやん。。
ダブル弁当を買い弁して~とゆうてたので、それを少し食べて凌いだようだけど。
本当、、
常に、ソイジョイとヴィダインゼリー的なものをカバンに入れといてあげないと。
と母親としては思うんだけどね。。
父親は、そこまでしなくても、と思うようです。
で、息子はソイジョイもカロリーメイトも嫌いなようで・・・。オカキとかは塾ではダメなようだし。。非常食といえば乾パン??
もぅ残り少ない夏期講習だから、用意しなくてもえっかな(^^;;いやいや、日曜日の特訓が始まるか。
かーさんそろそろネタ切れで、、丼ぶり弁当ばっかりです・・。
塾のない最終日、何かご褒美に息子とどっか遊びにいきたいな~~~と、企んではいるものの、私自身も行けるのか??いや、息子行ってよいのか??と悩んでいます。。
息子は、能天気に、大丈夫、大丈夫~~と相変わらずです。
私も、つい、まぁええかと思ってしまうのが、弱いところです。。
今度の志望校別特訓次第でしょうかね~~~。(といっても、甘いのですぐ遊んでしまうのですが。。)
コメント
娘も2回程、お弁当を忘れて行きました。
1回は時間があったので戻って来たのですが(模試の日だったかと)、後の1回は買って済ませたようです。
娘の教室はお弁当を買い忘れた場合、途中で許可を貰って外に買いに行けるみたい。
お箸を忘れた場合は割り箸を貰えると言ってましたよ。
夏休みの間はいいんですけどね。
私の出勤時間がちょうど娘が通塾する時間帯と重なる(早朝特訓)ので、一緒に出るから忘れようがないし(フルタイムに近いパートですが)
乗り換え駅が娘の通う塾のある駅なので、夕食分はコンビニで買って渡してます。
お弁当は冷凍食品使いまくりの超手抜き弁当ですけど(^^;
普段は夕方からなので、近くの実家の母に全面的におまかせ。
母は冷凍食品は使わずに作ってくれているようですけど、娘の評判は悪いんですよね。
煮物やごま和えなどが多いからかなぁ。
冷凍食品の方がおいしいとか言われちゃうと泣くだろうな(苦笑)
お弁当箱を塾に忘れて来たこともありますね〜。
ちゃんと電話が掛かって来て、中身を捨ててお弁当箱を洗っておいてくれました。
浜はそういうところはしっかりしているから、忘れ物をしても大丈夫かなと(笑)
そういえば日特のテキスト、案内を見てあまりの量の多さに驚愕しました。
総額1万円超ですもんね。
何かと追加で細かい費用が掛かりますよね(泣)
ウッティさん こんばんば~~。
乗り換え時に寄れるっていいですね!!!
私は、全くの逆方向なので、寄る気がしません・・・・。
娘も待ってますし・・・。
実家の母も、お弁当くらい届けてあげようかとゆってくれるものの、わざわざ頼むのも面倒で(^-^; また、お受験で色々口挟まれても面倒だし・・とか思ってしまうかわいげのない私です。
中身洗ってくれるんですね。
お弁当忘れて帰る子はそりゃいるでしょうね!!
うちも、外には外出許可を持っていたら出れるとか?でも、まぁそんな許可なくても出てもバレないよ~~って言ってましたが、念のため、外出許可だけは持たせてます(笑)
でも、買いに行くのすら面倒いいますねん・・・。男子の不思議です。
日特のテキスト見ました~。
本当、働いても、次々お支払いが~~~。
テキストは、次の合否でクラス上がるよね??ってプレッシャーかけてまだ買ってません(笑)