息子。息切れもせずに夏期講習頑張っております。体調も今のところ崩さずに。あっつい中、野球してるくらいですから、塾への行き帰りくらいは、ばてずに行けるよね~~~~( `ー´)ノ
このまま皆勤賞を取れたら、なんと、
オルパスくんのキーフォルダーもらえるようです!!ってか、このキャラ、オルパスっていう名前らしい。オールパスね♥縁起のいい名前ですなぁ。
ってか、知らんし、いらん~~~(´Д`)
皆勤賞ねらってないけど、今のとこ皆勤な息子。キーホルダーゲットな日まであと少し。。
浜学園に徐々に慣れてきたのか、積極的に質問もできるようになったようで嬉しい。
引っ込み思案な息子は、いつも質問は私かパパに聞くばかりで、「先生に聞いてきてよ~~」と言っても、嫌だといっていたのに、今朝は「ここわからん・・・」と悩んでいたので、「どこ?」と言っても、この問題は先生に聞きたいから大丈夫と断られてしまいました。
「あ、用なし?やっぱ先生のほうが分かりやすいよね~」とゆうと、「っていうか、先生としゃべりたいねん。」ですって。
6年から行くと、かなりのアウェーらしく、しかも夏期講習って混合クラスだしカオスな感じで顔見知りが少ないようなので、しゃべりたい先生ができたのは、嬉しいことです。(といっても、浜の先生と私語を交わしたことは全くないらしいですがね。)
それにしても、息子に勉強を教えることはかなり減りました。自立できてきたのは、ええこっちゃ。勉強のスケジュールはその日に息子が立てます。。。ただ、夏休み中に、理科・算数の苦手な単元の問題を指定し、3回解くようには指示しました。
一応、1日の終わりに進捗を見てます。
今は2回目の後半。3回目はさすがにスピードアップしてることだろうし、8月末には終わるかなと期待しています。
3回繰り返したら、さすがに覚えたでしょ!!!
って期待してますが、2回目の今でも、また同じ問題にひっかかるようで、3回目で終われるんだろうか・・と心配しています。4回目までまわさないとダメなのだろうか・・・。
それは間に合いそうにないな・・・。
にしても、夏期の講習の宿題と一般の宿題以外にも取り組めていることは、満足☆今のところ順調です。欲張って、来週からは、漢字とことわざを盛り込むことにしました。
あとは成績に反映してほしいところですがね。
このペースで行ってほしいけど、日曜日も塾に行くようになり宿題がでるとそうは行かなくなるんでしょうね。学校も始まるし。塾だけに集中できなくなりますしね・・・。
そんな心配をよそに本人は、日曜の特訓を楽しみにしてくれてるようで前向きでよろし!!
金メダルもらって来いよ~~~。
オリンピックを思ったら、これくらい、たやすきことでしょ~~。
金メダル:外食まわらない寿司
銀メダル:回転すし
銅メダル:コストコの寿司!!
の副賞を用意しとくわ。
コメント
オルパス君は過去の塾生が命名したのだとか。
このオルパス君のキーホルダーは良いですよ。
反射で光るし、つけているとさりげに(ここが大事)浜生とわかるから。
浜バックを使っていないと、塾生と分かりませんからね〜。
今はバックにつけるところがないのでつけてませんが、前のバックのときは
愛用してました。
受験のときはどこかにつけていかなきゃだわ。
プレミアムバッチは使い勝手悪いです。
裏がクリップ形式なんですよ。
せめてピンバッチにしておいてくれれば良いのに。
ペン立てに挟んでおくぐらいの使い道しかないです。
娘はノートが欲しいらしい。
でも、学校が29日から始まってしまうので2回行けないかも。
そうすると、精勤賞すら貰えない。
ノート欲しさに遅刻して行くって言うかもですが。
教室によっては夏の大抽選会があって、浜グッズが当たったりするようです。
娘は去年、布製の筆箱を貰って来てました。
オルパス君の特大ぬいぐるみ&ノート10冊当たった男の子がいて、
「ぬいぐるみはいらんねんけど・・・・。」とつぶやいていたそうです(笑)
こんにちは。ウッティさん
そうなんですか、なかなか上手なネーミングです。
これは、6年生だけのイベントかと思っていましたが違うんですね。
そう思うともう何個もこのキーホルダーを持っている子もいるかもしれないのですね。
受験のときに確かに浜生として分かるアイテムとして必要ですね。浜バックももってないので、キーホルダは狙っておきます(笑)
息子もノートが欲しいといってました。
そういえば、入塾の時2冊ほどもらいましたが、妹がお絵かきノートにしてましたw。
大抽選会あってほしいな~。それくらいの盛り上がりがほしいです。