日曜日、サザエさんを見ました。
たぶん、十年ぶりくらい(笑)子供産んでから見たっけ?のレベルです。
というのも、我が家テレビほとんど見ないんですよね。
教育的観点とかではなく、私が、大学生くらいから見てなくて・・・そのまま見ないままになっている感じ。
あ、ビバリーヒルズ青春白書だけは見てたかも(笑)年ばれるか。
でもまぁ、テレビ禁止にはしてないので、子供らはそれなりに見てますが、つけっぱなしが嫌いなので、テレビは録画制。
録画なら見ていいよっていう変なルール。
子供らは、短時間でより多く録画をみたいっていう欲望から、1.5倍速で見てるようで、内村選手の体操の録画を子供らが見てた時めちゃめちゃ早くて、さすが王者の回転はちがう!!なんて感心してたら、
倍速やった模様。よかったわ。人間ちゃうわ~神や~と思うくらいの速さだったので。
話はそれてしまいましたがね、サザエさん。
タラちゃんが観察好きのエピソードが前段にあり、次に、サザエさんとタラちゃんが本屋さんに買い物に来たシーンがあってですね。
タラちゃんが「この本買って~。」とサザエさんに持ってきたのが、小学生用の動物図鑑。
タラちゃん :永遠の3歳ですわ(笑) それが小学生の本。
ちょうどそのとき、サザエさんが教育書を読んでいて、「子供には、ワンランク上を目指して教育すべき。」という文を見てたわけです。
そこで、サザエさんの取った行動とは!!
タラちゃんにはこっちの方がいいんじゃない?と幼児向けのどうぶつ本を薦めるも、「いやいやワンランク上を」~と思い直し、小学生向けの動物図鑑を購入するという!
いや~。サザエさんもタラちゃんには一歩上、一歩上と思ってるわけですよね。親心だわ。と同感するも、
さて、うちの子どうするよ??
このまま、一歩上を目指すべきか否か。。と。ワンランク下げるべきなのか?? と。
図鑑なら簡単に買えばしまいだけど、志望校を一歩上、と思うとそれに伴う選択肢など、いろいろ犠牲も伴うわけで、、、
今はまだ夏。とりあえず、上を目指して一歩一歩進んでいってますが、いずれ色々決断しないとね。
今のところは、上を目指しておかないと、だらける子だというのが、わかったので、結構上へ上へではっぱをかけています。いい判定がでたら、舐めてさぼるタイプなんですよ。
それも個人の性質によるでしょうね。上だとやる気なくしてしまう子もいるでしょうし。
もう、最近、オリンピック見てても我が子だったら・・・ってすぐ泣けてくるし、サザエさん見てても我が子なら~~ってすぐ思ってしまうんですよ。
年ですかね??
サザエさん、最後は、サザエさんが洋服の試着をして、サイズオーバーで、店員さんがワンランク上のサイズを薦めるのに、いえ、ワンランク下で行きます~~~と頑張るオチで終了でした。
ほのぼの。
お盆で外食続きで太ってしまいました。
私もワンランク下を目指して、サイズダウンしていかなくちゃ!!!
いやいや、ワンランク下げても、単に前の状況に戻すだけか。(;´Д`)
コメント
娘の第1志望校は6年生になって決めました。
それまでは違う学校だったんです。
4年生から何回も学校見学に行っていたにもかかわらず(笑)
少し頑張れば手が届くラインに目標を置かないと、サボるので。
でも、1回しか見学に行ってませんけど、第1志望校気に入りました。
先生方も熱心でしたし。
あ、もちろん、元の志望校も受けますよ。
最終決断は11月でも良いらしいので、今は目標高めで良いのでは?
伸びしろありそうですもんね、息子さん。
うちは4、5月はA判定ラインだったのに、それで油断しちゃって成績が急降下。
8月の公開で少し戻しましたが、まだ戻りきらず(><)
上げるのは難しいのに、下がるのは一気に下がりますよね。
周りが本気になって来ますから、気を抜いたらあっという間に抜かれちゃいます。
気合いを入れないと!ですね。
ウッティさん こんばんは。コメントありがとうございます。
子供って油断するんでしょうか。
私は、元々の志望校でいいと思っていたのですが、舐め切った態度をとるので、上にあげました。まだ見学すらいっておりません(;´Д`)受かるとも思えず・・。
ただ、まわりに行かせてはる人がいてるので、情報収集だけはしてます。。(^^♪
下がるのはあっという間・・・。そんな気がします。。
秋以降は、さらに気を抜くと落ちていくんでしょうね・・・・。
コワイ・・・。そういう意味でも、まだまだ足りていない感は必要ですね。
夏期講習も後半戦ですね。明日からまたがんばってもらいましょう~。