先日とうとう決断した息子の少年野球を退部すること。。
決断したからには、次の試合のメンバー調整もあるので、早目に言わないとっと思い、取り急ぎお電話でやめる旨を報告しました。
監督は、残念がってくれましたが、ご自身のお子さんも中学受験をさせていらしたので、かなりの理解があり、
塾に行くと、自分も上を目指すようになるし、力出し切りたい気持ちになるのも無理がないよ。
だんだん、学校の友達より塾の友達が仲良くなるんだよなー。同じ目標を持ってるし。
などなど理解して頂き、最後には
『勉強疲れた時は、息抜きでもいいから、バット振りにこいよ。自分の好きな時に好きな時間に顔出ししてよいから。それに、受験終わったら待ってるから。』
と。
おかん、涙涙してもたわーーー。
出たり入ったりしては、メンバー調整で監督に迷惑もかけるし、チームのメンバーの士気にも影響するんじゃ、、っと思ってたのですが、
そんなことは心配しなくてよい
と言ってくださいました。
息子も後は引けないですね。
私は、テスト前日でも野球やってるくらいがカッコイイわー
なぁーんて漠然と思ってたんですが、、、(そう塾の先生にも言ってしまいひんしゅくをかったのですが)
塾に行くとすっかり野球の一勝よりも偏差値を少しでもあげたいって親子ともに思っちゃいました(^_^*)
受験まで半年を切り間際になるとそんな気持ちには到底なれなくなってきましたわ。当時はまだまだ呑気だったのね・・・。
中学受験をしながら、スポーツを続けるかたもたまにいらっしゃいますが、我が家は憧れつつも頓挫でした・・・。これもまぁ、どこまでの中学を志望するかにもよるのかな。。
本人は、野球やスポーツはもう未練がないようで、ピリってきまして、公開テストの復習しながら、これ解けた・・。これで10点あがってた・・・とか、後悔ばかりして、それでイライラをぶつけてきて、床にころがって拗ねています・・。そんな時間あったら少しでも勉強したら~と言いたくなるのですが、これだけ悔しがるようになったのも、意識が成長した証だなと思いました。
昔は、悔しがりもせず、「べつに~、だって俺塾いってなかったし~」てな態度で他人事だった彼でしたが、今では自分の成績でイライラしてるんですもんね。それだけ自分事になってきたってことか。しめしめ。
あと少し踏ん張ってもらいたいな。
コメント
こんにちは!またまたこたママです。
野球、早速退部されたんですね。お疲れ様でした。
息子さん意識がすっかり受験に向いていますね~すごい!
うちの息子の場合、所属しているサッカー少年団に休部という制度がないので、試合については毎回お休みって形で連絡を入れ、練習は行ける時は行くってスタンスでコーチにお話しています。
そんな状態なんで当然選抜チームのスタメンからは外れてしまいました。
が、意外にも息子それほど嫌がってないんですよね。復帰したら取り返してやる!みたいなノリで。
子供って親が思っているよりずっと実は考えているのかもしれませんね。
勉強だけしている顔が真っ白な子ってのを私は好まないので、たとえ練習にもあまり行けなくなってきても顔の黒さはキープさせねば!なんて考えている母です(笑)
だってやっぱりスポーツ少年がいいですもん!ね~ママラッチさん!
お盆休み始まりました。うちも1泊だけ旅行に行きますが、それ以外の日をいかに集中させるか。母は気が抜けません(笑)
こたママさん
こんばんは~。毎度休みますコールは気が重いですね・・。公開テストで抜けるたびに電話するのが心苦しかったので、ちょっとすっきりしました。
スタメンはずれるのは、致し方ないですよね・・。我が家も受験後復帰させてもらっても、メンバーは期待せず、応援できたらいいなって思ってます。
で、同じく本人は今はそんなメンバー入りとかは興味ないようで、目先のテストを気にしています。
そうなんです。わたしもスポーツできない男子が嫌なんですよ。彼女とスキーやら海いって、まったくできなかったらやだし。これもある程度までは環境与えてやらないとと思ってしまいまして(笑)
自分が泳げないから特にそう思うのかもしれません。
公開テストが悪かったので、お盆の旅行行くの正直気が重いです・・・トホ(;´Д`)