受験生の母のストレス
そりゃもぅ成績、勉強の進捗次第。
最近,恐れていた更年期が入ってきたのか?!
ホルモンバランスが、悪く、いわゆる月のもの前には、イライラMaxだったのですが、
最近は、それよりも、息子の様子によるテンションの上げ下げの影響がすごいっ、、、一体この倦怠感は何から来てるのかわからないくらい。
息子が頑張ってる様子を見ると安心し、サボっているとテンション下がり。。もぅ自分だったらどれだけ楽かーと思うこと甚だしい。
このいつも晴れない感じのUTSUうつぅ~としたアンニュイ感は、まさに受験生の母よね・・・。
旅行に行っても、心晴れることなく・・。遊んでいても罪悪感を感じるのーにーー
のーにーー。
お盆は遊びにいってきま~~~~。( ;∀;)💦
え~~~い。勉強道具は一切持ってくな===!!!で行ってきます(笑)
あ、学校の宿題だけ持って行こうかな。ぎりぎりにするのやだし。。作文だけは仕上げてもらおう。
お盆はね~。塾は、灘とか最難関むけの子以外は休みなんでね(;´Д`)すっぽり休みなんですわ。いや、ホントはできない子ちゃんの特訓を逆にしてほしいくらいなんですがね。。塾ってできる子ほどカリキュラムが多くて、つねにさぼらせてもらえないウサギなんですよね。ホント亀が追いつく隙がない。
そんなタートル組なのに旅行いくんですがね。
あぁ遊びに行く前にこの前の公開テストの結果がでるんだよね・・。楽しく遊べるか、キャンセルになるのか・・・。もう今となっては結果を待つしかないんだけど。国語が相当できなかったから結果がこわいです。
あと、この旅行とは別に夏期講習がない夏休みの最後に息子の好きなことをしてあげようと思っています。この夏の予定をすべてやり切るのと引き換えに「ご褒美DAY」してあげると宣言してるので、夏期講習の後半戦も息切れせずに、この目先の褒美で釣ってがんばってもらおうと思っています。
うちの息子。遠きの目標よりも目先の損得で動く人間なんで。。きっとやり切ってくれるかな~と期待しています。
ってか、人間だれしも、目先の褒美には弱いんですよね。うまいことニンジンを与えてやらねば。
コメント
初めまして。
浜学園に通う小6女児を持つ母親です。
文武両道の素敵な息子さんをお持ちですね。
ピアノが弾ける男子ってかっこ良いと思います。
浜の難関校向けのイベントが少ないのは、集客出来ないからでないかと。
難関校向けのイベント「サクセスへの道」に参加しましたが、
2回目でも参加人数は300人弱でしたよ。
対象者は1000人強いるはずなんですがね。
「最難関を受ける訳ではないし。」と余分なイベントや講習を受けさせない方が多いような。
先日娘が塾からイベント案内を貰って来ました。
秋からは最難関・難関共、イベント盛りだくさんですね。
少しでも最難関を考えておられるのなら、最難関向けのイベントや演習に参加されるのも良いかも。
参加資格が問われないものもありますしね。
最難関と難関では学習内容も受験生本人達の意識もかなり差があるようですよ。
うちは難関校女子向けのイベントに参加予定なのですが。
ウッティさま
コメントありがとうございます。
文武の文のほうは、どうかな??と感じです。
あまり負担をかけてもな~と思い、イベントなどはほとんど参加したことがないのですが、秋からはでたほうがいいのかなと悩んでいるところです。難関校向けのほうが対象者は多いと思うのに、人数少ないんですね~~~。
今のところ、最難関の資格を取るまでは、そんなイベントにでても気が引けるだけで本人も嫌気がさすだろうなと思うので、考えてないです・・・。先生に恥ずかしいから、申し込みもよう出しません・・・。( ;∀;)
職場に最難関に通うお子さんが2人もいてて、息子と比べると格段の差を感じているところが実情です。(;´Д`)大コケして国語53だったけど、、算数が65だから何とかいけてるわ~とかそんなレベルでして・・・。差を感じます。
うちも、イベントは難関校向けのしか考えてないです・・・。