理科好きお子様のための夏休みイベント
「青少年のための科学の祭典。」サイエンスフェスタが全国で行われています。
私も昨年、子供と一緒に参加しました。
各中学校、高校の科学部の子達や各種団体がブースを開いてて、プチ実験教室を開いてくれます。
本格的な実験教室は別途抽選で会議室で行われ、モーターを作ったりと楽しい工作が沢山用意されています。
うちの子達が気に入ったブースが2つありました。
ひとつはカイコガの幼虫の展示。触れたり、繭を分けて下さったりします。(もちろん、中は死んでますー)
カイコガの幼虫、恐る恐る触ってみました。
するとやわらか~い。
シルクの肌触りです。本当。
これも分けて下さりますが、丁重にお断り(^^;;子供らは欲しがったけど、カイコガは桑の葉しか食べないし、、桑の葉どこで調達したらよいのかも不明だったもんで。
これ、繭。家帰っておそるおそるカッターで切ってみたらサナギのミイラがでてきたわ。
次に、液体窒素の実験。
実際に風せんを液体窒素につけたらどうなるか。など、目の前で見せてくれてめっちゃ楽しかった~~。
で、で、うちの子。息子のほうね。テンションあがって、液体窒素こぼして服にかけてしまったの。ひゃ=====。っておどろいたけど、すぐ蒸発するのね。つめたって思った瞬間、なにもなくなっててマジックみたいだったってさらにテンションあげてしまってね・・・。
大事にいたらなくてよかったわよ。ってか反省して!!
ほか、偏光版の実験やら、レモン電池も作れたし~。ろうそく作りもあったわ。
朝イチ開場前から、昼ご飯もはさんで結局夕方まで楽しんでしまいました。理科すきな子供たちはもちろんのこと、そうでなくても楽しめました。
で、私は実験はもちろんのこと、有名中学や高校の子に、学校たのしい??息子にお勧め??部活は盛んなの??って現役生たちに生インタビューしてきたわよ。フフフ。おばちゃんなったわぁ・・・。いや、私若い頃からそうかも。
息子が受けようかなって思ってる学校の子は、「本命は落ちたけど、この学校もよかった。」って言ったわ。それなりに楽しそうな学校でホッ(笑)
いろんな意味で楽しめるサイエンスフェスタ。東京はおわっちゃったみたいだけど、関西はまだなので、まだ間に合います。 こんなに楽しめて無料です~。申し訳ない~。
あ、有料のパンフレットが売ってました。私は購入。買ったほうがより実験の意味がわかるので、より楽しめました。
(関連記事)