浜学園の夏期講習は、
そんなにベッタリありません。
午前も早朝特訓という名の自習。午後は夏期講習が3時間のみ。
しかも、夏期講習のない日もあるのでその時は3時間自習。
夕方は通常コースのが、あれば2時間か4時間の日があり、自習しなければ結構時間的に余裕があります。
なーのーでー。
多分勉強する子しない子で差がつくであろうと思われます。
息子に、早朝特訓と自習って何が違うん?
って聞いたら、両方自習。。
だそうで、早朝特訓には質問受けの先生がいるけど、自習はいないという差と、
早朝特訓には、親と子で計画表作らされて、その進捗を先生が管理してくれるという差。
でも、その質問受けの内容も夏期講習か、通常授業の問題集と決まってるので、使い勝手が悪いです。質問カードにページ数とか書いて、自分の番が来たら呼ばれるようです。質問回数も決まってるようです。
また、計画表も、細かくて、何ページから何ページと指定は必須だし、けっこう面倒くさい(笑)
いや、そんなんゆったらダメなんだろうけど。。
3日目にして、サジを投げたら、息子が書いてくれてましたわ(^^;;
かーさん、助かるわ。
あまり差のない自習と早朝特訓ですが、お値段には差があり。。というか自習が有料なのは、他塾の方に驚かれたわ。しかも基本自習室ないです。
我が家は、学童がわりに自習室いってもらいま~す。しずかに勉強しておいで~。
ま、自習なので家でできる子は必要ないです。我が家のように家で妹といても、お互い遊ぶだけで、兄がいると、妹も学童に行ってくれないので、二人とも朝からでかけさせます。
息子、Sクラス昇格しました~~~。
よっしゃ。
次は、最難関コース入りを目指します~~~!!
浜のいいところは、公開テストがよかったら、特訓だけは最難関はいれるかもしれないので、公開テスト次第。
なんとか、このペースでがんばってね。
(関連記事)