夏休み、もうすぐやってきますね。恐ろしい。。
夏バテ気味だったので、息子の塾中に「焼肉やさん」行ってきましたわよ。フフフ息子連れて行ったら、さきに、「白飯大盛りで~!」とコメ与えておかなきゃ不安で仕方ないからね。そんな心配するくらいなら、息子のおらぬ間に行くことにしたわ。塾サマサマね~。
ムフ ムフフフ~ ビールにワイン飲んじゃったわよ~~~。
考えたら、これも塾のメリット。いてない間にちょっと落ち着く時間ができる。下の子は常に放置されているので、ちょっと勉強もみてあげれるし、お話もゆっくり聞いてあげられるし、夏休み、息子は塾に磔の刑勉強している間、娘ともこっそり遊びに行けるし、ありがたいわ~。
夏、のっけから、焼肉食べて準備はオッケーなので、はりきって先取り、夏休み用自由研究として簡単工作してみました。
これ、作ってみたよ~~。あ、お皿じゃなくて、絵付けね。楽しかった~♪
ちまたのワークショップでやってたから、真似してみたよん♬
お友達も、我が家に呼んで工作ワークショップ開催。ムスメ孝行したわ。
図柄、パクリとか言わないでね。私、鹿児島睦さんとか、ミナペルホネンとかの柄大好きなんだけど、お高いじゃない?再現して遊びましたよ。流行りのお皿・フォークの図柄もね。
パクリじゃなくて、再現。娘も鹿児島さんとディズニー柄うまく再現してる❤️
買わずに済んだわ?!ウシシ
低学年のちょこっと工作にもってこい。100均で、真っ白のお皿買ってきて、絵をペンで書いてオーブンで焼くだけ。クッキーより簡単 ムホ
これだけじゃ、もちろん自由研究としては物足りないのでね。
ピザも焼いたわよ。生地から発酵させてね。
このお皿に自家製ピザを盛り付けて、食べました♪ピザのレシピとイタリアの料理紹介と発酵についてを調べさせて、このお皿とピザの写真を印刷して、新聞を作成したら、自由課題のいっちょあーがり♬
理科と工作とお料理をコラボさせた自由研究。
なかなか使えそうなので、高学年用に発酵とか詳しく発展させてこの画像を息子にも使おうかな〜。
息子には、朝刊太郎というソフトダウンロードしたよ。これで、新聞風に編集できるみたい。ちなみに無料💗新聞風の自由研究のレポートをサポート予定。
ホント、塾の進捗管理だけでなく、学校の夏休みの課題の進捗管理もあるし、お弁当も作らないといけないし、、たまの息抜き企画もしないとだめだし、受験生の母暇なしよ!