「公開テストの結果に後悔」こんなくらだんことを嬉しそうに思いつきよった息子。題名にしちゃったけど、ざぶとん取り上げるぞ。
この夏は理科と算数が課題です。。
公開テストの理科の乱高下が激しい。だいたい塾では、5年生までに生物分野を終わらせるようですね。理科の知っている分野がテストに出た時は↑ですが、習っていないとこがでた日には↓です。
塾での通常の理科の成績はとてもよいので、習った分野はちゃんと理解しているようなのですが、生物分野などが壊滅的です・・・・。
ここが6年スタートの大きな痛手ですね。。。何とか夏で挽回するんだぜ!!まだ希望があるのは、やったとこは取れているってとこ。
公開テストの結果を職場で同じく浜に行かせているパイセンに聞いたら、「今回国語悪かったわ~~。偏差値53くらいしかなかった。。やばいクラス替え~落とされるかも・・。」ってゆってました。
どよーーーーーん。悪くて53か~。よろしおすな~~。
「うちも、同じ偏差値~~♪うちはよくて、だけどね。」 ちーーーーん。
「早くあがりや~。Hなんかおったらあかんよ~。」と正直につっこまれました。Lowクラスですもんね。。。まぁどこの塾も下位はいかん。
いつもね。このパイセンと話しててふと思い出したのは「竹馬の友」の話。
語源は中国の漢文で、高校のときの古典で習ったんだけど、そのとき確か、昔、竹馬にのって遊んでた幼馴染だったけど、大人になり、一人はえらいさん、一人は都を追われる立場になってたような。(記憶曖昧)そのとき先生が、
「お前ら~。小学校のときや、幼稚園のときに一緒に遊んでた友達思い出してみ。その時は差がなく、一緒に縄跳びやらして同じ遊びしてたのに、大人になるまでにさぼってたら、どんどん差がついくぞ~。立派になるやつ、しょーもない人生おくるやつ。どっちの人生過ごすかはこれからの生き方次第やぞ~~。」
と言ったのを思い出す。。この言葉が衝撃すぎて今でも覚えてる。。「私はいい人生側にいたい、そっち側にいなくては、だから努力しよ==。」と強く思ったから。
さて、悪くて53のパイセンの息子さん。。うちの子と小さいときよく遊んでたのにね・・・そう竹馬のフレンド♪
すでに差がついとるやないかぃ!!
ぐずりで悩んでたよね。あの時は、悩みが一緒だったのにね。。。さみしぃわ。クスン
息子よ。どっち側に生きる??まだ挽回はできる。がんばれ!!がんばろ。